読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2012年01月20日

アレルギーとコーヒーと玉ねぎ

〜てっしーのショートホームルーム〜

今日の話は、アレルギーとコーヒーと玉ねぎの話です。
タイトルだけでは、何の話か分からないね。
これは「思い込み」についてのお話です。

「思い込み」が行動のブレーキをかける事があります。
396193_229448260470964_100002173746322_510817_1076490291_n.jpg
アレルギー検査を受けたときの事なのだけれど、
それまで、私は春と秋の花粉症に悩んでいたのですが、
検査の結果は「杉花粉」だけだったんです。
それなら春だけのはずだよね。
秋も花粉アレルギーがあると思っていたのに…

すると、お医者さんがこうおっしゃっていました。
「春の終わりに衣服を洗って干したときに花粉がついて
それを秋になって、タンスから出して着るから、
もう一度、杉花粉でアレルギーを起こす人がいますよ!」と。
なるほど!!秋の花粉症だと思い込んでいただけなんだ。

もっと驚いたのはコーヒー。
実は、私、勉強不足でお恥ずかしいのですが、
ずっと自分はコーヒー・アレルギーだと思い込んでました。
コーヒーを飲むと喉がカサカサする感じがしたのです。

でも、コーヒー・アレルギーという物は
ないと言っていいらしいのです。
(厳密にいうと残留農薬等で起こる場合もあるそうですが)
たまたま体調を崩した時とコーヒーを飲んだ事を、
重ね合わしてしまっただけなんですね。
それから、コーヒーを飲んでも何ともなりません。
むむむ!「思い込み」恐るべし!です。
「思い込み」が消えればブレーキも消えるんですね。

で、玉ねぎなんですが、
このアレルギーを「苦手な事」に読み替えて、
玉ねぎの皮を剥く様に
「なんでこうする事が苦手なんだろう?」と、
一枚一枚きちんと理由を探すと
意外と勘違いが原因だったり
「思い込み」だったりするかもね!という事です。
もしかしたら、
玉ねぎの様に何もなくなるかもしれない!

一度、自分の「思い込み」を疑ってみてください。
行動が変わるかもしれませんよ!

今日はすごい雪です。よぉし!元気に行こう!

  

Posted by てっしー先生 at 14:40Comments(0)