2021年02月12日
終礼 ~最後のホームルーム~
みなさん。
終礼の時がやってきました。
まだ、卒研発表会が残ってはいますが
通常登校日は今日で最後。
こうして、この教室で
みなさんとお会いできるのも最後となります。
この2年間、ありがとうございました。
それぞれの努力が刻み込まれた2年間となりました。
本当によく頑張りましたね。
「まだ自信がもてないなぁ」という人も大丈夫。
嘘だと思うなら入学式の時の集合写真を見てください。
みんな今では随分としっかりした顔つきになりましたよ!
大人の顔になりましたね。
卒業式では同じ並びで写真を撮りましょう。
見比べてみれば、はっきりと成長を感じられるはずです。
この2年間、「結果ではなくその努力を尊ぶ」と
繰り返し、クラスの約束としてきました。
結果を残すぞ!と意気込んでいた人は
最初、物足りないと感じたかもしれませんが、
どうでしょう?なかなかタフな約束だったと思います。
この約束は、本当に力強いものです。
例えば、ダイヤモンドを例にあげましょう。

私たちは、光り輝くものを目の前にし
「これダイヤモンドなんだよ!」と言われると
「へぇ!あの硬くて貴重な宝石!」となるものです。
大人になればなるほど、その傾向があるかな。
まず、肩書きに左右されてしまうんだ。
でも子供の純真な心があると
まずは「なんだこれ!ぴかぴか!」と歓喜し
ガンガンと石で叩いたりして気づくのです。
「あれ?硬いなー。これもしかしてダイヤモンド?!」(笑)
ちょっとやりすぎかな?(笑)
何を言いたいかというと……
「ダイヤモンド」だからと先入観で物を見るのではなく、
「貴重で美しく、硬い物質」と自分で判断するから
「ダイヤモンド」なのです。本当はね。
物事の本質は「見た目」や「出処」、
「ブランド」ではないのです。
言い換えれば
「ウエジョビ卒業生だからすごい!」ではなく
「君はいつも挨拶がいいね!あっ!ウエジョビ卒業生なんだ!」で
ありたいと思うのです。
そしてね!この本質の「肩書ではなく本来持っている力」を
磨くのが「習慣」であり「努力」なのです。
もし、結果だけを求めるのなら、
ガラスをピカピカにコーティングして
ダイヤモンドに見せかけてしまうかもしれない。
「肩書」だけを手に入れようとするんだ。
みなさんにはそうあって欲しくない。
どうか、その胸の中にある
素敵なダイヤモンドを磨き続けてください。
この2年間でみなさんにお伝えし続けてきたことです。
きっと素晴らしいみなさんは、この先も迷うことなく
努力を続けてくれる事と期待しています。
さて、最後に課題を出します。
簡単ですよ!
卒業式、卒業証書授与の場面で、
私がみなさんひとりひとりの名前を呼びます。
この時、私が「おっ!」と
感心するほどの良い返事をしてください。
それこそ私が泣き出すぐらいに良い返事を!
これが最後の課題です。
簡単でしょ。
私は泣き出したりしないように
全身全霊でみなさんの名前を呼びます。
それでは、この教室ともお別れの時です。
ありがとうございました!
===ブログをお読みのみなさまへ====
平成31年度入学のこのクラスも無事、
2年間の学びを終えることができます。
みなさまにも毎朝のホームルームにお付き合いいただき
誠にありがとうございました。
日々の学生生活の中での言葉が多く、
分かりづらい部分も多々あったかと思いますが
みなさまにもお読みいただけることで、
私自身にも大きな励みとなりました。
これにて、ブログも一旦終了となります。
よろしければ、ご感想などをコメントで
お寄せいただければ幸いです。
この2年間もありがとうございました!
みなさまのダイヤモンドも輝き続けますように。
終礼の時がやってきました。
まだ、卒研発表会が残ってはいますが
通常登校日は今日で最後。
こうして、この教室で
みなさんとお会いできるのも最後となります。
この2年間、ありがとうございました。
それぞれの努力が刻み込まれた2年間となりました。
本当によく頑張りましたね。
「まだ自信がもてないなぁ」という人も大丈夫。
嘘だと思うなら入学式の時の集合写真を見てください。
みんな今では随分としっかりした顔つきになりましたよ!
大人の顔になりましたね。
卒業式では同じ並びで写真を撮りましょう。
見比べてみれば、はっきりと成長を感じられるはずです。
この2年間、「結果ではなくその努力を尊ぶ」と
繰り返し、クラスの約束としてきました。
結果を残すぞ!と意気込んでいた人は
最初、物足りないと感じたかもしれませんが、
どうでしょう?なかなかタフな約束だったと思います。
この約束は、本当に力強いものです。
例えば、ダイヤモンドを例にあげましょう。

私たちは、光り輝くものを目の前にし
「これダイヤモンドなんだよ!」と言われると
「へぇ!あの硬くて貴重な宝石!」となるものです。
大人になればなるほど、その傾向があるかな。
まず、肩書きに左右されてしまうんだ。
でも子供の純真な心があると
まずは「なんだこれ!ぴかぴか!」と歓喜し
ガンガンと石で叩いたりして気づくのです。
「あれ?硬いなー。これもしかしてダイヤモンド?!」(笑)
ちょっとやりすぎかな?(笑)
何を言いたいかというと……
「ダイヤモンド」だからと先入観で物を見るのではなく、
「貴重で美しく、硬い物質」と自分で判断するから
「ダイヤモンド」なのです。本当はね。
物事の本質は「見た目」や「出処」、
「ブランド」ではないのです。
言い換えれば
「ウエジョビ卒業生だからすごい!」ではなく
「君はいつも挨拶がいいね!あっ!ウエジョビ卒業生なんだ!」で
ありたいと思うのです。
そしてね!この本質の「肩書ではなく本来持っている力」を
磨くのが「習慣」であり「努力」なのです。
もし、結果だけを求めるのなら、
ガラスをピカピカにコーティングして
ダイヤモンドに見せかけてしまうかもしれない。
「肩書」だけを手に入れようとするんだ。
みなさんにはそうあって欲しくない。
どうか、その胸の中にある
素敵なダイヤモンドを磨き続けてください。
この2年間でみなさんにお伝えし続けてきたことです。
きっと素晴らしいみなさんは、この先も迷うことなく
努力を続けてくれる事と期待しています。
さて、最後に課題を出します。
簡単ですよ!
卒業式、卒業証書授与の場面で、
私がみなさんひとりひとりの名前を呼びます。
この時、私が「おっ!」と
感心するほどの良い返事をしてください。
それこそ私が泣き出すぐらいに良い返事を!
これが最後の課題です。
簡単でしょ。
私は泣き出したりしないように
全身全霊でみなさんの名前を呼びます。
それでは、この教室ともお別れの時です。
ありがとうございました!
===ブログをお読みのみなさまへ====
平成31年度入学のこのクラスも無事、
2年間の学びを終えることができます。
みなさまにも毎朝のホームルームにお付き合いいただき
誠にありがとうございました。
日々の学生生活の中での言葉が多く、
分かりづらい部分も多々あったかと思いますが
みなさまにもお読みいただけることで、
私自身にも大きな励みとなりました。
これにて、ブログも一旦終了となります。
よろしければ、ご感想などをコメントで
お寄せいただければ幸いです。
この2年間もありがとうございました!
みなさまのダイヤモンドも輝き続けますように。
Posted by てっしー先生 at
18:32
│Comments(2)
2021年02月08日
努力の先に。
おはようございます!
いよいよ今週が通常登校の最終週となります。
もう卒業なんですねー。
二年間、同じことを繰り返してきましたが、
「結果よりも努力を尊ぶ」というクラス目標のままに
歩み続けて来れたでしょうか。
卒業研究でもそうですが、
「努力する」と「やることが増える」という感覚が
生まれてきたかと思います。
「努力する」と面倒だなーなんて
感じた人もいるかもしれませんね。(笑)
でも、その通りです!
努力すると目のまえにやるべきことが
どんどんと増えますし、周りの人からも
「これもお願い!」と頼まれごとも増えてきます。
それでいいのです。
それだけ、今まで見たことのない場所に行けますし、
今まで出来なかった事が可能になったりするのです。

一つのところにとどまることが、悪いわけではないけれど
やはり「冒険する」ことは楽しいし、わくわくします。
どうか、努力を尊び、みなさんの冒険を続けてください。
こうした「努力」による「冒険」の一方で、
このヘリコプターのように今まで見たことのない場所へ
「お金」である程度、到達することも可能かもしれない。
まるでエンターテイメントのようにね。
「お金」で到達することも悪いわけではないと思います。
ただね……。
「お金」を効率よく集める方法を
私が知らないんだなー。(笑)
知らないことは教えられません。
地道に歩き続けることで、自分の理想に近づく。
私が皆さんにお伝え出来る唯一の方法が、これなのです。
「お金」はうまく集まらないかもしれませんが、
「努力する」ことで、「やるべきこと」や
「頼まれごと」をどんどんと増やして、
高みを目指して歩き続けてください。
心から応援しています。
それでは、最後の週もよろしくお願いします!
いよいよ今週が通常登校の最終週となります。
もう卒業なんですねー。
二年間、同じことを繰り返してきましたが、
「結果よりも努力を尊ぶ」というクラス目標のままに
歩み続けて来れたでしょうか。
卒業研究でもそうですが、
「努力する」と「やることが増える」という感覚が
生まれてきたかと思います。
「努力する」と面倒だなーなんて
感じた人もいるかもしれませんね。(笑)
でも、その通りです!
努力すると目のまえにやるべきことが
どんどんと増えますし、周りの人からも
「これもお願い!」と頼まれごとも増えてきます。
それでいいのです。
それだけ、今まで見たことのない場所に行けますし、
今まで出来なかった事が可能になったりするのです。

一つのところにとどまることが、悪いわけではないけれど
やはり「冒険する」ことは楽しいし、わくわくします。
どうか、努力を尊び、みなさんの冒険を続けてください。
こうした「努力」による「冒険」の一方で、
このヘリコプターのように今まで見たことのない場所へ
「お金」である程度、到達することも可能かもしれない。
まるでエンターテイメントのようにね。
「お金」で到達することも悪いわけではないと思います。
ただね……。
「お金」を効率よく集める方法を
私が知らないんだなー。(笑)
知らないことは教えられません。
地道に歩き続けることで、自分の理想に近づく。
私が皆さんにお伝え出来る唯一の方法が、これなのです。
「お金」はうまく集まらないかもしれませんが、
「努力する」ことで、「やるべきこと」や
「頼まれごと」をどんどんと増やして、
高みを目指して歩き続けてください。
心から応援しています。
それでは、最後の週もよろしくお願いします!
Posted by てっしー先生 at
19:14
│Comments(0)
2021年02月01日
役割を考えよう。
おはようございます!
あと残す授業週は2週間となりました。
あっという間ですね!
とは言え、まだまだみなさんには
伝えなければいけない事があります。
1つ挙げるとすれば「時間を守る事」。
基本中の基本ですが、
ここ最近、気が緩むのか遅刻する人や
報告が遅れる人が何人かいます。
私は「あきらめずに」伝え続けます。
「時間を守ろう!」と。
あと2週間だし、
大目にみよう!という事はないです。
私の「役割」だからです。
この「役割」というものはとても大切で、
例えばこんな風に店番を任されたとします。

ぼーとしていても、店番ですし、
細やかに気づいて掃除をしたりしていても店番です。
違いは「役割」を見出しているかどうか。
社会に出ると仕事は配分されます。
でも「役割」は、
任された仕事から自分で考えるのです。
考えることが大切なんだ!
さて、学生の「役割」はなんだろう。
学んで生きることはもちろん、
「あそぶこと」や、時には
「やり過ぎてしまう」事もあるかな!(笑)
もしかすると、「全力でやり切る事」を学ぶことかもしれない。
あと2週間ですが、考えてみてください。
悔いのない学生生活を。
私も全力で「あきらめない」役割を果たします!
それでは、今週もよろしくお願いいたします!
あと残す授業週は2週間となりました。
あっという間ですね!
とは言え、まだまだみなさんには
伝えなければいけない事があります。
1つ挙げるとすれば「時間を守る事」。
基本中の基本ですが、
ここ最近、気が緩むのか遅刻する人や
報告が遅れる人が何人かいます。
私は「あきらめずに」伝え続けます。
「時間を守ろう!」と。
あと2週間だし、
大目にみよう!という事はないです。
私の「役割」だからです。
この「役割」というものはとても大切で、
例えばこんな風に店番を任されたとします。

ぼーとしていても、店番ですし、
細やかに気づいて掃除をしたりしていても店番です。
違いは「役割」を見出しているかどうか。
社会に出ると仕事は配分されます。
でも「役割」は、
任された仕事から自分で考えるのです。
考えることが大切なんだ!
さて、学生の「役割」はなんだろう。
学んで生きることはもちろん、
「あそぶこと」や、時には
「やり過ぎてしまう」事もあるかな!(笑)
もしかすると、「全力でやり切る事」を学ぶことかもしれない。
あと2週間ですが、考えてみてください。
悔いのない学生生活を。
私も全力で「あきらめない」役割を果たします!
それでは、今週もよろしくお願いいたします!
Posted by てっしー先生 at
19:17
│Comments(0)