2018年03月16日
背中を押す
春休みに入り学生たちは
就職ガイダンスに出かけたり
採用試験を受けたりと大忙しの毎日。
私はそんな挑戦を続ける学生と面談の日々です。

面談といっても
「こうしなさい!あれをしなさい!」という
面談ではありません。
みんな就職活動の中で焦りもあるので
たくさんの情報に翻弄され始めています。
だから、その整理のお手伝いです。
整理するためには情報を書き出して
ひとつずつ読み上げます。
「へー!この会社は電気自動車の
パーツ製造に事業拡大しているんだ!!」なんて
一緒に驚いて、勉強したり。
すると学生が
「電気自動ってすごい未来を感じて好きなんです。
それに参加できるってことですよね!」
こんな風に、自分の道を照らし出すのです。
私は私で、
「東京オリンピックのマラソンで
先導車が全自動の電気カーになったら
世界中が興奮するよね!!」なんて
未来を思い描いて話をします。
こんな風に面談は
「背中を押す」時間にしています。
未来を描く楽しい時間です。
学生たちが、自分でその先の道を照らすように。
学生たちは元気に踏み出そうとしています。
どんな未来が待っているのかな?
楽しみで仕方ありません。
これからも応援しているよ!!
就職ガイダンスに出かけたり
採用試験を受けたりと大忙しの毎日。
私はそんな挑戦を続ける学生と面談の日々です。

面談といっても
「こうしなさい!あれをしなさい!」という
面談ではありません。
みんな就職活動の中で焦りもあるので
たくさんの情報に翻弄され始めています。
だから、その整理のお手伝いです。
整理するためには情報を書き出して
ひとつずつ読み上げます。
「へー!この会社は電気自動車の
パーツ製造に事業拡大しているんだ!!」なんて
一緒に驚いて、勉強したり。
すると学生が
「電気自動ってすごい未来を感じて好きなんです。
それに参加できるってことですよね!」
こんな風に、自分の道を照らし出すのです。
私は私で、
「東京オリンピックのマラソンで
先導車が全自動の電気カーになったら
世界中が興奮するよね!!」なんて
未来を思い描いて話をします。
こんな風に面談は
「背中を押す」時間にしています。
未来を描く楽しい時間です。
学生たちが、自分でその先の道を照らすように。
学生たちは元気に踏み出そうとしています。
どんな未来が待っているのかな?
楽しみで仕方ありません。
これからも応援しているよ!!
Posted by てっしー先生 at
17:22
│Comments(0)