読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2020年12月14日

おだやかに。生きる。

おはようございます!

今週が2020年最後の授業週となります。
今年は大変な年でした。
まさに「教科書に載る1年」かと思います。

「2020年疫病が世界に蔓延、オリンピックも延期」

そして、これはこの1年で終わりではなく、
来年も続く事態なんですね。

なんと言いますか、物凄い嵐の只中にあり、
その圧力をずーっと感じ続けながら、
耐え続けているようです。

嵐の中

もちろん、医療従事者のように
とてつもない状態で頑張っている人もいて、
それに比べるわけにはいきません。

それでも、私たちは「マスクをつけ続ける」や
「消毒を徹底する」、「密にならない」など抑圧された
状態にずっとあり、その中で「おだやか」にいることは
なかなか大変なことです。

かと言って、荒ぶる嵐と同じように
自らが毒を吐き出したらどうでしょう。
きっと、嵐と相まって私たちの身の回りは
荒んでゆく一方でしょう。

どうすればいいのかな?
この疫病の蔓延を止めることもできない現実で。
どうすれば、「おだやか」にいられるのでしょう。

これは、私からの提案です。

「おだやか」でいるために、
「美しい言葉」を使いましょう。

言葉の力は大きいです。
現に、今年になってこのクラスでは
荒っぽい言葉がずいぶん飛び交うようになりました。
きっとみなさんも気がつかないうちに、
嵐に巻き込まれているのです。

せめて、この教室は安心な場所にしよう。
「おだやか」な場所に作り上げよう。

そして、静かにこの荒ぶる年を締めくくり
来年を希望の年として迎えようではないですか。

それでは、今週もよろしくお願いいたします。  

Posted by てっしー先生 at 19:40Comments(0)

2020年12月07日

自信のもと

おはようございます!
今も就活で頑張っているクラスメイト もいますね!
みなさんが就職試験を受ける前に、
「面接練習」をお願いされることがあります。
自信のもと

振り返ってもらうと「面接練習」で
私はみなさんに、志望動機はこんな風に言いなさい!とか
得意な科目はこれだよ!といった指導はしてきませんでした。
ましてや、そこ全部暗記しなさい!
なんてことも言いませんでしたよね。

「面接練習」で何をやっているかというと……
自信をつけてもらっています。
自信とは「自分を信じること」です。

何の根拠もなく就職活動を目の前にして
「自分を信じる」ことは難しいですから、
客観的に私が見てみなさんが
信じられる部分を見つけて伝えています。

「最後の笑顔がいいね!」とか
「お辞儀の仕方にキレがある!」、
「この検定も取れてるんだねー」などなど。
第三者が見て良いと思うところは
教えてもらえると、とても自信になるんだ。


さて、ここ最近は卒業研究の様子を
ずっと後ろから拝見していますが、
気が散って、なかなか出すべきところに
手が出せていない人もいるようです。

そんな姿も、自分ではわからないかもしれません。
後ろから見ていると、よくわかるよー。
あっ!今、集中力が無くなったな!(笑)

ですから、今朝はみなさんの
卒研の素晴らしさを伝えたいと思います。

今、取り組んでいる研究の内容は
学んできたことをいかして、このコロナの時代で
人の役に立てる何かを作り出せないかと考え、
具現化しようとしています。
素晴らしいことです。

そして、各チームのアイディアも素敵なものばかり。
自信を持っていいです!
胸を張って世に出せるものです。
あきらめずに続けてゆきましょう。

私はみなさんの研究が完成することを
とても楽しみにしています。

それでは、今週も張り切ってゆきましょう!!  

Posted by てっしー先生 at 18:36Comments(0)