読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2020年10月26日

支えるチカラ

おはようございます!
卒業研究では、
みなさんなかなか苦戦していますね!

それでも、クラスの約束は
「結果よりも努力を尊ぶ」です。
諦めずに進んでゆきましょう。

結果が出なくても、
その努力が「達成感」をもたらす事もあるのです。
そのためには、「やりきること」が大事なんだなー。

私は、みなさんもご存知の通り20代の頃、
ミュージシャンとして成功したい!と思っていました。
「売れたい!」と目標にもしていました。

その頃、京都に住んでいて、
とてもラジオが盛んでした。
FM802とかαステーションとか。

特に私はαステーションが好きで、
いつもここから自分の音楽が
流れたらいいなーと思っていました。
ラジオ

それにほら!ラジオに流れたら
CDも売れそうじゃない!(笑)
目標に近づく!!

それで、考えたんです。
流して欲しい欲しい曲があれば
リクエストするでしょ!ラジオは。

でも、私のバンドの曲は
メジャーリリースされてないから
当然、ラジオ局にあるわけないから、
リクエストしても流れません……。

そこで!
世間知らずだった私は、CDを持って
直接、ラジオ局にお願いに行ったのです!(笑)
いやぁー。今思い出しても赤面しそうです。

何の約束もなく、訪問して
「この曲をラジオで流してくれませんか!」
曲に込めた想いとか一生懸命話してお願いしました。

担当してくださった方は
にこやかに対応してくださって、
「それでは、検討してみますね!」と
受け取っていただけたんです!
やってみるもんだよねー。

そしたら……


ある日の夜、ラジオから流れてきたの!!
あのCDに吹き込んだ曲が!!
「京都で活動中のバンド、
 pockeysの歌を一曲流します。オレンヂ公園!!」

あの時の気持ちは今でも忘れないなー。
はっきりと思い出せるんだ。

残念ながら、CDは全然売れませんでした……。
甘くはないですねー。

でもね!すごい達成感があったんだ。
目標とは違ったけれど、
当時の私としては「やり切ったー!」という感じ。
思いを込めて作った曲を
一生懸命にお願いして渡すことができた!
まあまあ引っ込み思案でしたから!(笑)

あの時、
感じたことは今も私の支えとなっています。

続けていれば、諦めなければ
少しずつでも前に進めると。

これはお金では買えない経験です。

みなさんの卒研でも
こうした体験ができればと願っています。

だから、「結果よりも努力を尊ぶ」を
忘れないで欲しんだな!

あっ!今日はいつも以上に熱が入って
話が長くなってしまいました!!!

それでは今週もよろしくお願いいたします!

  

Posted by てっしー先生 at 19:40Comments(0)

2020年10月19日

凛として立つ

おはようございます!
先週から始まりました卒業研究。
今、みなさんの個人企画発表ですが、
ここからチームでの取り組みにステップアップしてゆきます。
今は「種まき」の「種」を品定めをしている時と言えますかね!

凛として立つ

実際の種まきでしたら、この後、
水をあげたり、環境を整える必要があります。
あげすぎてもダメだし、寒ければ囲いも必要です。
さらに成長のために場所を確保しなくてはいけませんから、
「間引き」といった段階もありますね。

そして、もう1つ大事なこと。
「風を受ける」という状況も必要です。

環境を良くして、
いくら水をあげても、
それだけでは「根」が育ちにくく
背が伸びても倒れてしまうのです。

きちんと「風をうける」ことで、
根を伸ばし、踏ん張る力を身につけてゆくのですね。

みなさんの卒業研究も同じところがあります。
ただただ上へ上へと伸びてゆくだけでは、
いつか企画倒れになります。

時には周りから風も受ける必要があります。

それに耐えるだけの力をつけるため、
地道に学んで根を張ってゆくのです。
そして、少しずつ風に慣れて、
最後には強い風にも凛と立ち続ける研究となるのです。

なんだか、みなさん自身の成長にも
重なるところがありますね。

この研究を通じて、みなさんが凛と立ち、
堂々と歩んでゆく姿が見えます。
心から応援していますね!
研究とともに成長してゆこう!

それでは、今週もよろしくお願いします!  

Posted by てっしー先生 at 14:43Comments(0)

2020年10月12日

歩み続ける勇気

おはようございます!
新型コロナの影響で日程調整がありましたので
本日から後期の授業が開始となります。
学びの集大成として「卒業研究」が始まりますね!
楽しみにしてゆきましょう!

さて、このクラスの約束は
「結果ではなく、その努力を尊ぶ」でした。
これから始まる「卒研」も同じです。
歩む力
卒研はみなさんが思い描く未来との
間にある「標(しるべ)」となるでしょう。

ただ、この標に間違いなく
到達できるかはわかりません。
研究が思い通りにゆくとは限りませんからね。

でも、そこに至ろうとする努力、
このイラストだと青い部分だね。
これがいずれみなさんの足取りにとって
未来に向かう大いなる力となるのです。

もちろん、結果が出ればすばらしいです。
例えば、みなさんの卒研が
学校の代表として賞を獲るとか、
新聞やテレビに取り上げられるなんて
嬉しいことだと思います。
それを狙ってもいいんですよ!
結果を狙うことは悪いことではありません。
でも、あえてこのクラスでは「努力」を
最重要の事としたいのです。

それは、この約束の目的が
みなさんから「失敗するからやめておこう」とか
「真剣にやってもできないと嫌だから」といった
心のブレーキを取り外すことにあるからです。

みなさんには「恐れること」なく、
前進む勇気を在学中に
培ってもらえればと願っています。

「標」の先には遠く続く道があります。
恐れずに進んでゆく力を手に入れてください。


今年度は残念ながら修学旅行などのイベントは
軒並み中止となりました。
でもね!この卒研を通じて、みなさん自身の手で
楽しくて美しい日々を作り上げる日ができるのです。

それでは、残りの4ヶ月も
「結果ではなく、その努力を尊ぶ」姿勢で、
一緒に歩んでゆきましょう!

今週もよろしくお願いします!!  

Posted by てっしー先生 at 19:44Comments(0)

2020年10月05日

小事は大事、今日できる事

おはようございます!

先週、このクラスで3件も
物がなくなってしましまったと騒ぎがありました。
幸いに見つかりましたが、
それでも大きな事と受け止めましょう。

私もついつい夢中になりやすく
物を置き忘れることがあります。
USBメモリをよく忘れてしまいます。
だから、好きなキャラクターのキーホルダーを
つければ忘れないかと思って、
ミニオンズのケビンをつけました。
それでも忘れないようにと
ケビンの体に自分の名前を書きました!(笑)

何か事が起きたら、小さなことでも
大きなことが起きる前に対応したいですね。

小事が大事
先週の紛失騒ぎの際、一緒に探していると
みなさんの机やロッカーがとても
散らかっていました。

共有スペースのお掃除はしっかりできるのだから、
自分の管理する場所もきれいにしましょう。

整理整頓が苦手な人も
まずは、「処分する物」「取っておく物」なら
簡単にできるでしょ!まずはそこから!
日常のケジメとしましょう。

そしてね!ケジメをつけるときは
「後回し」ではなく「今」することが大切。

大掃除の時期には早いけれど、
先週の紛失騒動を受けて、
「今日」机とロッカーの大掃除をしましょう。

そして、大切な物がなくならないように
環境を整え、
気持ちを整え、
新しい一週間をスタートさせましょう!

それでは、張り切ってゆきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 17:58Comments(0)