読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2024年04月22日

道の途中で

おはようございます!
さて、就職活動では早くも内定が出始めてきて
みなさんの心もざわざわしてきているかと思います。
社会人としての船出ですから、
当然、気持ちも昂りますし、
落ち込むことだってあります。
達成感

内定が出た人は「達成感」があるんじゃないかな!
一方で現在、就活中の方には少し「あせり」が
感じられる頃ではないかなと思います。

最近、その「あせり」を
朝の時間の使い方に見て取れます。

一年の頃から、この教室での
ゲームは遠慮してもらっていますね。
ところが、ここ数日、
ゲームに興じてしまう人がちらほら。

これは、就活の「あせり」に対する
代替行為ではないかと想像しています。
就活でうまくいかないことをゲームで補ってしまう。
それこそ、課金してでも結果を出そうとする……。
ここはね!踏ん張り時だよ。

せっかくみなさんが作ってきた学びの場所。
壊すのは最も簡単なのです。
踏みとどまってほしい。

ウエジョビのキャッチコピーにもあるように
「就職はゴールじゃない!」のです。
成長のための目標であって、そこで終わりじゃない。
まだまだ先に続く冒険の道標に過ぎないのです。

確かに、就活のペースは人それぞれで
どうしていいか戸惑うこともあります。
でも、きちんと進めていけば、慌てる必要ないからね。

そこで、どうすればみなさんの落ち着いた
ペースを取り戻せるか週末に思案しまして、
ある答えに辿り着きました。

それは……
学生の本分「学ぶこと」です。

教室の一番目立つところへ
前期に取り組む検定の日程を
すべて掲示物にして貼り出してみました。
どうかな?

1年生の時に検定というハードルを
学びのペースメーカーにしてきましたよね。
「結果よりも努力を尊ぶ」姿勢で。
みなさんのリズムの基本になっているはずです。

就職活動ももちろん大事ですが
それと同じく、学生の本分を果たすことも大切。

そのために、朝の時間をどう使うかは
自ずと明らかになるのではないでしょうか。
やるべきことをやれば、
時が味方して「あせり」は消えていきます。
本当だよ。

ひとつひとつの目標を目指して
日々を大切にしていこう!

それでは、今週もよろしくお願いします!  

Posted by てっしー先生 at 10:54Comments(0)

2024年04月16日

教える時の心得

おはようございます!

先週は1年生へ清掃指導ありがとうございました!
とても丁寧かつ熱のこもった指導で、
1年生も頑張っておそうじをしてくれました。
ありがとう。
実践者

これまでもチーム内で学習支援に取り組んできましたが、
やはり誰かに「教える」というのは大変に勉強になりますね!

「教える」ことでわかることがありますし、
「教える」ために準備やより深い探求が必要になります。

おそうじ指導も良い振り返りに
なったのではないでしょうか。
「あっ!この手順は大切だな!」とか
「ここはもっとゆっくり
 やっても良い箇所だなぁ」などなど。

こうした教え合いで大切なことが
もう一つあります。

勉強でもお掃除でも、
なんでも共通の考え方です。
きっと皆さんも気づいていますね。

そう!
「まず、やってみせる。」です。

実際にやってみせる。
それも日頃からやっている通りに。

そのあと時間をしっかりとって、
本人にもゆっくりでいいのでやらせてみる。
学習指導も同じだね!

口先だけで、
「あれはここに、それはそのまま!わかった?」
……これではわからないね!(笑)

実践する人に、人はついていくのです。
これはみなさんが社会人1年生になった時
自分を導く先輩を探す時にも役に立つ見方です。

実践者を良き先輩として選びましょう。
今、みなさんがそうしているように。

たとえ、その人が厳しい人でも
実践者を選べば間違いないですからね!

逆に実践しない人からは、
サボり方しか学べないですからね!(笑)

さぁ、残り1年のウエジョビ生活でも
実践者としての心得を持って、
なにごとにも挑戦していきましょう。

心から応援すると共に、
私も実践者として頑張りますね!
それでは、今週も張り切っていこう!  

Posted by てっしー先生 at 14:44Comments(0)

2024年04月09日

2年目の成長

おはようございます!
いよいよ新2年生ですねー。
張り切って成長していきましょう。

成長といえば……。

私、中学校の3年間で15cmも背が伸びたんですよ。
みんなもすごく背が伸びた記憶があるんじゃないかな。
嬉しかったなー。成長って嬉しいよね。
ところが!

ここ3年、全く背が伸びないんですよ。
みんなはどう?
やっぱり!(笑)
成長

大人になるとちっとも背が伸びないんだよね。
残念。横にはすぐ大きくなるのになぁ。

でも安心してください。
大人でも成長する方法があります。
みんながこの1年間で証明してきました。

そう。「努力」を続けることです。
大人は努力することで、
ほんの少しずつだけど成長します。
目に見えないぐらいだけど、成長する。
私の知る限り、この他に方法は見当たらないんだ。

ほっておいても成長はありません。
「1週間よく寝たら、Javaで新しいシステムが作れたよ!」とか
「半年ぼんやりしてたら国家試験に合格しました!」なんてないもんね。

2年目の皆さんにはこの「努力」に加えて
一つ意識して欲しいことがあります。
それは……「覚悟」です。

ずっと「結果より努力を尊ぶ」と続けてきましたが、
それでも「結果が出ない人」は気持ちが沈むこともあります。
だから、この新学期のスタートで「覚悟」をもう一度決めましょう。

結果ではなく
「努力を続けること、それが成長につながると信じる」と。

「覚悟」の力は大切です。
環境を変えると「覚悟」を決めやすいのですが、
みなさんのように進級などはあまり変化がないので、
なかなか「覚悟」を意識できません。

だからこそ。今日、「覚悟」を決めましょう。

これまでの1年と同じように努力を続けると。
結果に関わらず、コツコツと歩み続けると。

それでは、今年1年もよろしくお願いします!  

Posted by てっしー先生 at 09:53Comments(0)

2024年02月05日

習慣を続けるために。

おはようございます!

今日は関東甲信越で雪が予想されていますね。
先週末の終礼でクラスで
スキー派とスノーボード派の話題になりましたが、
ソリ派の人も多かったですね!(笑)
スキーとスノボ
私たちは長野県という
ウィンタースポーツが盛んで恵まれた環境にいますので、
冬が楽しみ!という人も多いですね!

思い出してもらうと
そのシーズンでの「初滑り」は結構不安ですよね!
実際、なかなか思うように滑れなかったりします。

私も半日ぐらいは「あれ?こんなんだっけかな?」とか
「エッジがたたないなぁ」とか
「ワックスが足りないのかなぁ」なんて、
ウンチクを言いながらリフトに並んでいます。(笑)

これは頭で分かっているつもりでも
体がついてきていない状態ですね。
そう!実はただの練習不足。

シーズン初めは、ウィンタースポーツに向けての
「動作」をずーっとしてこなかったので、
思うようにできないだけの話です。

この分かっているつもりでも「できない」という状態は、
思っている以上に「面倒くさい」につながってしまいます。
もっと言えば、「できないから怖い!」ぐらいになります。

だから、ウィンタースポーツって一度行かなくなると
結構なブランクが空きやすいです。
面倒くささや、転ぶ恐怖などが勝る状態になります。

さてさて!
今週末から春休みに入ります。
みなさんが就職活動で自由に行動できるように
かなり長い休みが設定されています。

この長く自由に使える期間で「練習不足」になると
1年間で養ってきたことを
面倒に思うようになるかもしれません!
それはマズイです!

せっかくできるようになった
朝の読書の習慣や学習の習慣を失わないように
気をつけてほしい!!

そのためにね!
この休暇中、一つだけ忘れず続けてほしい
習慣を提案します。この一つだけ!

それは……
今朝の起床時間を続ける。

それだけで大丈夫!
学校に通う時の起床時間を続ける。
朝6時に起きた人はそれを続ける。
もちろん、早く起きてもいいよ!

これだけで、違います。
朝早起きして
「さぁ!!!
 今からオンラインゲームで気合い入れるぞ!」て
いう人はあまりいないでしょ!(笑)

規則正しい生活は、
これまで通りの学習や過ごし方へと
自然に導いてくれます。

さぁ!春休みまであともう少しですが、
今週も元気に頑張りましょう!


ブログをご覧いただいている皆様へ
本年度も無事に1年間、
休むことなく続けることができました。
ありがとうございます。

新年度ブログのスタートは
4月4日(木)を予定しています。
それまで、みなさまお元気で!
今の起床時間を続けて健康に!
  

Posted by てっしー先生 at 12:07Comments(0)

2024年01月29日

習慣に勝る必勝法なし

おはようございます!
昨日は国家試験の科目免除試験があり、
みなさんお疲れ様でした。

結果が気になるところですが、
何度も繰り返し伝えている通り、
結果ではなくここまで1年間勉強を続けてきたことに
何よりの価値があり、誇らしく思ってください。

今朝も始業前に教室で教科書を広げて
ノートをまとめている姿が何人か見受けられました。
試験があるから勉強するのではなく、
ただただ日課として続けていること。

そう!みなさんが身につけた
「日々、黙々と学びを続ける姿勢」は
何物にも代え難い財産なんです。

「続けること」が結果よりも意味深いことは
「健康」を考えるとわかりやすいです。
習慣の力

例えば……。
この教室は4階にありますが、
日頃から運動にもなると階段を利用する人と
エレベーターを日常的に使う人がいるとします。
どちらもちょっとした日常の判断ですが、
「続けること」で……。

想像しやすいでしょ!
やはり階段を利用する人は足腰が強くなるし、
体型的にも太りにくく健康的になります。
一方でエレベーターを日常的に使えば、
どうしても体力はつきにくいし、
余計なお肉も付きやすいのではないかなぁ。

ちなみに私は大きな荷物を運んだり、
お客様を案内する時以外は、基本的に階段を利用しています。
おかげさまで体力が落ち込むこともなく、
体型もここ10年大きく変わることなく過ごしています。

そう!これが習慣の力です。
特に結果を意識しなくても良き習慣を手に入れると
気が付かないレベルで大きな差が生まれてくるのです。

まさに
「習慣に勝る必勝法なし」
言えるのではないかな。

だから、今の結果よりもコツコツと続けること
自分が良いと考えることを習慣にしていきましょう。

そして、「習慣の力」の素晴らしい点は
「いつ始めても良い」ということにもあります。

これまであまり続けてこなかったなという人も
今日、この時から始めれば「習慣」は手に入れられます。

今まで頑張って続けてきた人、
まだまだだと感じている人もこの力を活かしていきましょう。

それでは、今週も元気にスタートです!!  

Posted by てっしー先生 at 12:44Comments(0)

2024年01月23日

凡事徹底

おはようございます!
昨日は学校を上げての一大就活イベント、
模擬面接大会「面接ラリー」でしたね!
本番に近い形で4回も就職面接を体験してみて、
どうでしたか?

それぞれで今後に向けた
課題がみつけられたようですね。
あいさつを今まで以上に大切にしたい。
声のトーンを明るくしてみよう。
会話の時、笑顔を忘れないようにする。
などなど。

緊張の時間が続きましたが
良い経験になったようで何よりです。

素晴らしい成果があった一方で、
ちょっと残念なこともありました……。
凡事徹底

説明と昼食の会場になったホールで
机上が消しゴムのカスや食事のこぼれ跡など
なかなかの散らかり具合だったのです。

もちろん、参加した何名かが
そうしてしまっただけもしれませんが。
でもね!こうした集合の際には
多くの場合、「今日の参加者は……」と
ひとくくりにされてしまうものです。

ほら、「最近の若いもんは!」と同じです。
人は往々にして、何かしらのグループ分けをして
物事をかんたんに理解しようとするものなんだな。

もし、これが実際の就職試験の会場だったら、
困ったことですよね。みなさん全員が、
「会場を散らかす若者たち」になるわけです。

そんなときに大切なのは
「凡事徹底」です。

いつものみなさんなら、
教室をきれいに使っていますし
後始末もきちんと出来ています。

それをどこに行っても、
どんなときでも続けるのです。

もし、会場を散らかす人がいても
みなさんが率先して片付けをすれば
そこに「片付けようとする空気」が生まれます。
人は、この空気に大いに影響を受けます。
「なるほど。ここはかたづけたほうがいいな!」と。

しかも!
もし本番の試験会場で、担当の方に
「すみません。消しゴムのカスが出たので、
 ゴミ箱はありますか。」とか
「昼食の際に、
 机にソースをこぼしてしまいましたので、
 ふきんをお借りできますか。」なんて
言えたらどうでしょう。
 
きっと、
「あぁ、この学生さんは普段から
 きちんと片付けできるんだな」と
思っていただけますよね。
良い事づくしでしょ!

日頃から気づき、行動することを続けて
どんな場面でも自分の良さを表現していきましょう。
 
それでは、今週も張り切っていきましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 15:13Comments(0)

2024年01月15日

おそうじと勉強

おはようございます!
先週は「そうじ」の時間に
手抜きしている人がいて注意をしました。

この学校がわざわざ「そうじ」を
教育方針にまで取り入れているのには
大切な意味があるからと何度も話してきました。
おそうじをがんばる
本当に大切なことなので
改めて話しておきますね。

みなさんの本分は「学ぶ事」です。
その「学び」と「そうじ」には
密接な関係があります。

これは私の経験上のお話ですが、
勉強がうまくいっていない人ほど
「そうじ」をさぼります。(笑)

「そうじ」をさぼると勉強ができなくなるのか、
勉強ができないから「そうじ」をさぼるのか、
どちらが先かは定かではないのですが、
強い関連があるようなんです。

なんでだろう?と思い、
以前「そうじ」をさぼる学生に
理由を聞いてみたことがあるのです。
すると……

「汚れていなかったので
 やりませんでした」
という返事が。むむむ……。

「やってもやらなくても一緒じゃん!」
という「結果」だけに
目を向けた考えなんだね。

これはクラスの約束、
「結果よりも努力を尊ぶ」と真逆ですよね。

「結果オーライ」というのは
万事を尽くしてから望むものです。
現状をほったらかしにすることではありません。

ほったらかしにすれば……
当然、ボロが出ます。

きれいだとほったらかしにした場所は
日々埃がつもり、あっという間に
手入れの行き届かない場所になります。

「勉強」も同じです。

苦手な範囲に対して
「前回は正解できたから、
 今日はこの問題は飛ばしておこう」
なんて続けていたら、
いつまで経っても実力は身に付きません。

「やってもやらなくても一緒」なんて事は
絶対にありえない事なんです。

「そうじ」も「勉強」もコツコツと
小さなものを見つけ、拾い上げることを
続けた者だけが得られることがあるのです。

あきらめずに続けていこう。
今週も元気にスタートです!  

Posted by てっしー先生 at 17:49Comments(0)

2024年01月09日

今なすべきこと

おはようございます!
本年もよろしくお願いいたします。

さて!今年は開始早々、みなさんへの
安否確認の連絡で幕開けとなりました。
すぐに連絡を返してくれてありがとう。
そして、こうして集まれて嬉しいです。

まだ被災地では大変な状況が続いています。
被災を免れた私達は募金などは出来ても
どうしても無力感に苛まれる事があります。

こんな時、いつも思い出す言葉があるので
みなさんにもご紹介しますね。

「災害などで大変な状況が起きている時は、
 まず自身の目前にある課題に精一杯に取り組むこと」

教えてくださったのは入学式特別講演会で
お話くださった佐藤芳直さんです。
目前の課題

佐藤先生の会社は仙台にあります。
そう、あの東日本大震災では被災され、
大変な思いをされました。
そして、この言葉は3月に被災された
直後の4月に語ってくださったのです。
それだけに重みがあります。

みなさんの目前の課題は「学ぶこと」。

この考え方は決して利己的なものではありません。
これが直接的に復興に繋がるわけではありませんが、
みなさんが学んでいる技術や知識を深めることで、
将来的には社会にとって有用な力となります。
それだけ、災害などに強くなると考えるのです。

今、できないことに心を囚われて
悲観するよりも、自身が取り組む問題に向けて
努力することのほうが遥かに役に立つのです。

「今、できないこと」は
「努力し学ぶチャンス」
なんです。

みなさん学生は学ぶこと。
私達、社会人は目の前の仕事に注力し、
社会を動かし続けること。

私個人で言えば引き続き、
みなさんの学びを支援し、
就職活動の応援を続けることを
精一杯に取り組みます。

ですから、安心して勉強してください。
それが、未来に繋がると信じて。

それでは、今週もひとつひとつ
丁寧に進めていきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 13:24Comments(0)

2023年12月18日

ちょこっと時間にご注意を。

おはようございます!

任天堂のswitchが発売されてから
7年も経つのに今だに支持され、
現役マシンとして売れ続けていると聞いて、
とても興味が湧いたので、
10月に買ってみたんですよ!

いやぁ〜。ホント、よくできている!
みなさんの方がよく知っているね!(笑)

それで、12月に入ったら
任天堂からメールが来たんです。

なんだろう?と思って開くと
「今年、あなたが遊んだゲームはこちら!」と
題して、プレイタイトルと総時間数が
送られてきたのです。

読んでみると……
スイカゲーム
「スイカゲーム」

そう!これは話題性もあったし、
「ちょこっと」やってみたな!
プレイ時間は……。


総プレイ時間:3時間

えっ?10月に買って「ちょこっと」
やっただけなんだけど、3時間!?

すきま時間って、恐ろしいと思います。

「ちょこっと」を1ヶ月ぐらい続けたら、
3時間も費やしていたのです。
これだけあれば、映画が観れますよね。
本だってだいぶ読める。

もちろん、何でもかんでも
効率的にやることが良いわけではありません。

ただ、「ちょこっと」のつもりが数値化されたことで、
すごい時間の蓄積になっていたことに驚きましたし、
これは工夫しないと、大変なことになるなと感じたのです。

このクラスでは、
学校内でのゲームを遠慮してもらっていますので
心配はしていないのですが、
それでもお家や、電車での通学時間には
「ちょこっと」ゲームを楽しんでいる人も多いでしょう。

私みたいにゲームをわずかに嗜む程度の者が
1ヶ月で軽く3時間を費やすのです。
この「ちょこっと」はなかなか強敵かもしれません。

ぜひ、みなさんもこの「すきま時間」の
利用履歴を調べてみてください。

スマートフォンではアプリごとに
利用時間履歴が残っているはずです。
一度、確認してみましょう。

そしてね!今週末から始まる、
冬季休業の時間の使い方を考えてみよう!

みなさんには明確な目標があります。
そのために必要な足取りをイメージしよう。

それでは、今週も元気に張り切っていこう!


ブログを読んでいただいている皆様へ
来週よりこのホームルームは冬休みに突入します。
新年のスタートは1月9日予定です。
それでは、風邪などひかれません様に。
良いお年を!
  

Posted by てっしー先生 at 15:53Comments(0)

2023年12月11日

二兎追うものは……

おはようございます。
ここ数週間は、国家試験の免除試験があったり
就活セミナーへの参加もありました。
さらにはプレゼン発表会もあるということで
みなさん、アップアップかもしれません。

そんな時は、
こんなイメージが浮かぶかもしれません。
二兎追うもの
二兎追う者は、一兎も得ず。

なるほど!確かにウサギを同時に
追いかけるのは至難の業です。
あれこれ欲張るのは難しいのかもしれません……。

ですが!
追ってみないことには
本当にそうなのかは分かりません。

経験もせずに、「これは無理だ!」と
決めつけてしまうのはあまりに勿体ないです。
派手に失敗したとしても、
そこから学ぶべきことがあるはずです。

実際に二兎追ってみて、
「これは難しいことだな!」で良い
のではないかな。
そして、なんとかコツを掴んだり、
工夫して次の挑戦に向かえば良いのだと思います。

そんなチャレンジを勇気づけたいので、
今日はもう一つのイメージを。

二足の草鞋(わらじ)を履く

この言葉も聞いたことがありますよね!

元々は賭博場の仕事とそれを取り締まる仕事を
掛け持ちしていることを指して、
「相容れない仕事を両立している」の意味となります。

あまり良い意味ではないですが、
最近は副業の広まりもあり、
意味合いも変わってきている様です。

さて!今朝はこの「二足の草鞋」から
「相容れないものを両立させるコツ」を
導き出してみたいと思います!

「わらじ」は両足につけますよね!
そう、「身につける」のです。

そして……
左右交互に前に出しますよね!
「左足」「右足」「左足」「右足」と。

これは!
相容れない二つの仕事を交互に行うイメージです!
「仕事A」「仕事B」「仕事A」「仕事B」……

つまり!時間を区切って
それぞれの仕事に打ち込み
さえすれば、
二つのことでも追い求めることはできる!
そう、考えてみましょう!

私たちはみんな、
同時に何かを行うことは難しいのです。

でも、交互や順番にならできます。
これは、スケジューリングによって可能なんだな!

とても忙しい日々かと思います。
だからこそ、時間を区切って
それぞれに費やす時間へと集中してみましょう。

そうすることで
活路は見出すことができると思うのです。

さぁ!今週も「左足」「右足」と前に進んでいこう!  

Posted by てっしー先生 at 15:52Comments(0)

2023年12月04日

就職活動は……

おはようございます!
今朝は就職活動に関して、
共通の「イメージ」を持とうと思います。
そうすることで、これからの活動を
お互いに支え合うことができるからね!

先月は株式会社電算を見学させてもらい、
先週は書道家による梅岡先生の
ペン字講座を受講しました。

どちらの場でも
「みんなの就職活動を応援しているね!」
励ましてもらいましたね!

まずは、
「社会はみなさんのことを
 とてもウェルカム!している」
事を
忘れないで欲しいです。

とはいえ、みなさんを応援するからと言って
ひとうの会社が全員を採用してくれる訳でもないですし、
別の企業を紹介してくれるわけでもありません。

なにを応援してくれているんでしょう?

そこで!
このイメージを持って欲しいのです。

就職活動といえば多くの場合、
「企業に対して行う活動」と考えますが、
これを社会全体に対して行う活動
つまり「社会参入活動」として捉えるのです。

確かにひとつひとつの企業に対して
自己アピールしたり、履歴書を書きます。

でもそれ以上に、みなさんは
「社会に参入する」という
大きなイメージを持ってほしい!
社会参入活動
周りの社会人が「就活応援しているよ!」と
言ってくれたのならこの「社会参入活動」の事です。
とにかく社会に飛び込んで、
自分が生き生きとできる場所を探せよ〜!という意味です。

だからね!
みなさんの様な新卒の就活生には
多くの企業が普段は行わない様な形での
訪問を受け入れたりしてくれます!
例えば……。

企業秘密満載の工場を公開してくれたり、
非公開のプレゼンを少し見せてくれたり。
実際の業務を体験できることもあるね!
さらには社長直々のお話が聞ける機会も。

一般には一切効果していない様な内容を、
この時だけのために用意してくれているのです。

「社会参入活動」って楽しそうでしょ!

その活動にはひとつ注意が必要です。
それはね!
「早い者から参加できる」ルールです。
そして、ぼやっとしていると終了してしまいます。

企業もいつまでもこんなスペシャルな時間は
用意できません。「この学生さんいいな!」と
思ったら、採用を決めて、募集活動は終了します。

企業はみなさんが思っている以上に
即決すると思っていると良いと思います。
それが、ビジネスというものだからね。

ですから、みなさんがこの「社会参入活動」の
メリットを最大限活かすには、
ビジネスの波には乗り、
積極的に楽しむことが必要です。

今週も参加するセミナーがあります。
「社会参入活動」を思い切り楽しんできてくださいね!

さぁ、今週も張り切っていきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 14:51Comments(0)

2023年11月27日

自立に向けて

おはようございます!
ここ数週間で二つ検定を受けましたね。
一つは個別に希望者が申し込んだもの。
もう一つはクラス全体で申し込んだ検定でした。

この二つの検定で大きな差があったのです……。

個別に申し込んで、
各自で検定対策を進めた方は
難易度も高かったこともありますが、合格者が少なく、
クラス全体で申し込んだ方は非常に高い合格率でした。

それだけこのクラスのチーム力が高いんだね!
一つの目標に向かってよく頑張りました。
自立に向けて
とはいえ、ここに課題も見出しておきましょう。
みなさんはこれから「自立」するためにも
チーム力に加えて、個別の力も高めていきたいからです。

クラス全体で取り組んだ検定では
私から合格圏内への必要努力量を
時間と問題量で明示しました。
ペース配分、消化する量がわかったので
取り組みやすかったと思います。

一方、個別申込の検定は
それぞれで受験級も違いましたし
各自で学習方針を立て、
自分で時間を確保しなければいけませんでした。

この「自分で時間を確保する」ためには
自分を律する必要があります。

自由時間を自分の力で
コントロールするのは結構難しいよね!
覚悟が必要なんだ。
「自律」が「自立」につながるんだね。

来月は国家試験に向けた
みなさんにとって最大の試験が待っています。
この試験はこれまで以上に難しい内容です。
学校内での時間だけでは足りません。
ぜひ、チーム力を活かして挑んでいこう!

加えて、自分で時間をコントロールして
対策する時間を作らなければならない難関です。
これをチャンスとするためにも、
「自分を律する」ことを意識して取り組んでみましょう。

検定の日までに
「ここまで努力したから
 自分は挑むだけの準備ができている!」

という状態を作っていくんだ。

その挑戦は大いにみなさんの成長につながるはずです。

結果ではなく、努力を尊ぶ。
そのためにも、今日一日、今週1週間の学びの
一つ一つを大切にしていきましょう。

それでは、張り切っていこう!  

Posted by てっしー先生 at 10:44Comments(0)

2023年11月20日

自己肯定感ってなんだろう?

おはようございます!
今朝は「自己肯定感」についてお話します。
よく耳にする言葉ですよね。
みんなは自己肯定感が高いですか?低いですか?
おぉー。半分ずつぐらいですね。

一体、この「自己肯定感」ってなんなんでしょう?
高いとか低いって何が?
できれば、ネガティブな思いは抱えたくないですから、
なんとか良いものとして扱いたいですよねー。

先日、なるほど!と思う説明を知ることができたので、
みなさんと共有しようと思います。

まず、私たちの自己肯定感とは
こんな「入れもの」なんだそうです。
入れ物

等身大の大きさで、
自分の「行動から形作られる」ものです。
そこになんらかの結果が入ってきて
それが満ち足りていたら、
「自己肯定感が高い」で
枯渇していれば「低い」となるようです。
なるほど。

そしてね!本来は自身の行動で作られる
入れ物が「自己肯定感」ですから、
基本的に満ち足りているはずなんですって。

仮に入ってくる結果が悪くても、
自分の行動に伴ったものが入ってくるので
入れ物はきちんと満たされた状態のなるのです。

例えば、資格の勉強をして不合格だとしても
きちんとその結果は帰ってくるので、
入れ物は満ちるのです。
「今回はちょっと勉強不足だったなー。」と。

結果の良し悪しは関係なく、
行動に見合った経験が満たされていくのです。

それでは、
なんで「自己肯定感が低い」現象が
起きるのでしょう?

これは現在、わたしたちを取り巻く、
圧倒的な情報によるものと考えられるそうです。
tiktokやinstagram、youtubeで
私たちはものすごい量のコンテンツを
気軽に視聴できます。

視聴者を魅了する動画の一つに
「むずかしことを
 簡単にやってみせる」ものがあるよね!
どうしたって、私たちはそうしたコンテンツに
夢中になります。

「わーすごい!」「面白そう!」
「中学生がこれできるの?」などなど
最近だと空中ウォーキングなんかがそうかな?(笑)

こうした情報に晒されていると
こんな風に自分の行動でもないのに
自己肯定感の入れ物が肥大化してしまうんだ。
肥大化
自分ではやってもいない事なのに、
「知っているだけ」で
分かった気になっちゃうんだなー。

必然、経験は伴わないので全く満ちることがなく
「自己肯定感が低い」といわれる状態になります。

努力して出来るようになった人と勝手に比べて、
出来ない自分に対して心が沈むのです。

これには対処方法があります!
面白いな!と思ったコンテンツに対して、
分かった気にならずに「実際にやってみる」のです。
空中ウォークなら、それにチャレンジするのです。
うまくいかなくても入れ物は経験で満ちていきます。

私たちは、「うまくいかないと嫌だ」
「失敗して傷つくのが嫌だ」という
ブレーキが強く働きがちです。

でも、この仕組みを理解すれば
こんなブレーキ外した方がいいでしょ!
興味があればやってみるのです。

そうして、
イメージと行動、経験を一致させることで
心持ちを安定させることができるんだ。
一度、試してみてね!

さぁ!今週も失敗してもいいので
たくさんの行動を起こしていこう!  

Posted by てっしー先生 at 10:48Comments(0)

2023年11月13日

「これ読んだことある?」

今週はいよいよ企業見学もあり、
本格的な就職活動のスタートですね!

企業訪問などでは本当に学ぶことが多く、
楽しみにしていてくださいね。

私が学生の時に行った就職活動でも
印象深く、学べたことが数多くありました。
今朝はその中からこんなお話を紹介します。
これ読む?

大阪にある企業の見学に訪れた時です。
採用担当の方が営業に出ていて戻るのが遅れるとかで、
代わりに部長さんがその場にいました。
メガネをかけたイカつい感じの方です(笑)。

その方が……
「みなさん、新聞は読んできた?
 そう!就活生だから読んできたかー。
 ええと思うわ。でもな!わしからオススメが
 あんねんけど。知りたい?」

私たち就活生が「知りたいです」と返事すると……

「新聞は新聞でもスポーツ新聞も
 読んだ方がエエよ!これ!」

えっ?と会場がざわつきました。

みなさんは見たことあるかな?
スポーツ新聞。なんというか下世話というか
欲望に溢れた紙面と言いますか……(笑)

その方が続けておっしゃるのです。

「みんな、えーって思うやろ。
 でもな、君らみたいなウブな子が
 社会人になって営業に出てみい。
 5分と間が持たんと思うわ。
 それが、朝にスポーツ新聞読んだらどうや。
 昨日の阪神はしびれましたねーとか、
 話題の宝庫やで。野球、サッカー、芸能まで。
 まさに大人のコミュニケーションツールやん。」

当時はスマートフォンがない時代でしたから、
確かにと思いました。
さらに追い打ちをかけるように話が続きます。

「君らはスポーツ新聞のこと下世話と思うかもしれんけれど、
 いまだに売れ続けてるやろ。つまり必要としている人がいるし
 読まれている意味があるはずやと考えて欲しいねんな。

 そして、一番大事なこと!それはな。
 君らスポーツ新聞読む人間をちょっと見下してない?
 うわぁーと思った人おるやろ!(笑)

 でもなー。そんなんもひっくるめて人間やねん。
 君らが出ていく社会は泥臭くて、
 いろんな人間がおる。
 そこが知っておいて欲しいところや。」

そこまで話すと、採用担当の方が会場に来て
バトンタッチして企業の説明が始まりました。

実はその企業がなんの会社だったか
すっかり忘れてしまいましたが、
この話だけはよく覚えています。

そしてね。
その帰りにスポーツ新聞も買いましたよ!
読んでみて、なるほどーと思いました。

今で言う、ダイバシティーだとか多様性のことに
通じる考え方かもしれませんね。
確かに世の中には色々な考え方の人がいて、
それを一方的に見ては
可能性を失うことになるかもしれません。
今でもよく覚えているし、良い学びとなりました。

さぁ、みなさんにはどんな出会いが待っているでしょう。
楽しみにして社会に飛び出していこう!
  

Posted by てっしー先生 at 12:21Comments(0)

2023年11月06日

「役割を演じる」こと。

おはようございます!
先週は「慣れの怖さ」を話しましたが、
今週も続きのお話です。

ウエジョビでの生活が続きいつの間にか、
姿勢が崩れたりしていないかな。
役割を演じる

例えば足を組んだり、腕組みしたり。
このイラストほど悪い態度はいないか!
でも、中にはマスク生活の影響か、
飴やガムを口に含んでいて注意を受けた人もいました。

お互いに敬意を持ち続けるためにも、
原点に立ち返りましょう。

わかりやすく、
「自分が何者か」を考えてみますね。
「役割」についてです。

みなさんは「良き学生」としての
役割を持っています。
これに対して、愚直で良いのです。

良き学生という役割を
堂々と「演じて」ください。


「演じる」という言葉に
抵抗があるかもしれませんが、
私たちは、社会生活において
何らかの役割を演じています。

私だってみなさんの前で
「良き担任」であるように
演じている部分もあると思います。

実際、休みの日はポテチを齧りながら、
「スイカゲーム」をしたりして
ダラダラ過ごしていることもあるのです(笑)
それをみなさんには見せていないだけです!

「役割を演じる」ことに抵抗があるなら、
こう考えてみましょう。

「役割をやり切る」というと
随分、イメージが変わりますよね。

さらには「役割を果たす」と
言ったらどうですか?
すごく良いことに感じられますよね。

そうなんです。
「役割を果たす」まで到達すれば、
もうその「役割」はその人そのものと
言っても良いくらいに一致してくるのです。


そして、「役割を果たす」ためには
まず「演じること」から始まれば良いと思います。
最初から高望みすることはありません。

今は「良き学生」。
そして、一年半後には「良き新社会人」を。
一歩ずつ進んでいきましょう!

演じるにあたり、
幕が開き、幕が閉じるように
あいさつがあるのです。

「よろしくお願いします!」と
みなさんは教えを願い、
「ありがとうございました!」で
感謝を伝えて、幕を閉じます。

ぜひ、今週からこの切り替えも意識して
学校生活を送ってみましょう。

それでは、今週も張り切っていきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 11:45Comments(0)

2023年10月30日

始まりと終わり

おはようございます!
先週末は学校主催の講演会があり、
参加されたみなさんがとても良いものを
感じ取ってくれたようで嬉しいです。

さて!講演会の参加に先立って金曜日に
私から一つヒントを話しましたが
覚えているかな?

そう!講演会などで話を聞いたら
それを実践してみましょう!
ということでしたね!
「受け取ったタネをきちんと蒔いて育てる」
イメージです。
種を蒔く

偶然にも土曜日に講演していただいた
WBC侍ジャパンの
ヘッドコーチ白井一幸さんも
同じ趣旨のお話をされていましたよね!

「学び」と「行動」は
両輪となって初めて役に立つと。
どちらか一方では、
同じ場所をぐるぐる巡って前に進めない。

ぜひ、講演で聞かせていただいた内容を
活かすためにも行動していきましょう。

さて金曜日に、その練習として
ものすごく簡単な事を実践してみようと
提案しましたが、覚えているかな?
良かった!覚えていますね。

一つ習慣づけてほしいと話した行動は
「教室を移動する前に
 机上を片付ける」でした。
特に、お昼の後の机が
散らかっている人が多かったので
すごく簡単な事ですが、
取り組んでもらいました。

実際にやってみると
昼食後の片付けをするためには
教室移動のことも考えて、
早めに片付けて、
授業の準備をしてから
休憩時間を楽しむなど
工夫が必要だったかと思います。

実は、これからのみなさんにとって
とても大切な習慣になると思います。

片付けをすることを
「始末する」とも言いますよね。
よくできた言葉なんです!

「始まりから終わりまで」
ものごとに慣れてくるとどうしても
この「始末」が悪くなってきます。

例えば、学校に慣れてくると……
中には部屋着のようなジャージで
登校してくる人もいます。
周りにいませんかね!(笑)
良い悪いというより「始末が悪い」のです。

物事や行動を切り替えるためにも
「始末」を大切にしたいものですね。


例を挙げればキリがないのですが、
この学校ではスーツでの登校日では
「家を出る時から、帰宅するまで」
スーツの着用をすることにしています。
これも「始末」を考えると納得できるでしょ。

さぁ、今週の学びも始まります。
学びと行動を大切に
張り切っていきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 14:43Comments(0)

2023年10月23日

遅刻くんと主導権

おはようございます!
先週は学年での親睦旅行が開催され、
とても楽しかったですね!

とはいえ、このクラスでは集合時間に間に合わない
メンバーがちらほらいまして……。困ったものです。
せっかくの機会ですから、ここから学びたいものです。
遅刻くん
よく、1分遅刻した時、70人を待たせていれば
70分の損失だ!と例えたりしますが、
いまいちピンとこない人も多いみたいです。

「1分は1分じゃないか!」と。
逆ギレは良いくないですよ。(笑)
遅刻する方が悪いのですから!

みなさんには時間の大切さを知ってほしいですから、
今朝は遅刻側からではなく、
まずは、時間に間に合う側から考えてみましょう!

遅刻せずに時間通りに行動できるということは
その場の「イニシアチブ」を取れるということです。
「主導権」ですね!これはすごい力なんです。

例を挙げるならば……
「今朝は時間通り集まれたから、
 途中のサービスエリアでコーヒーでもどう?」
なんて余裕が持てますよね。
その場を文字通り、主導できるわけです。

一方、遅刻してきた人から、
「いや〜。遅刻しちゃいましたけど、
 ここは落ち着いて次のサービスエリアで
 スタバでも寄りましょうか!」なんて言われたら
周りからの冷笑は避けられないでしょう?

そうなんです。時間に遅れるということは
この「物事の判断と行動」を手放すことになるのです。
もったいないことですね。

しかも!
それだけじゃないのです。

主導権を握れないばかりか、
自分自身でコントロールできない問題まで発生するのです。

先日の旅行でいえば、集合時間の遅れで
バスの駐車料金が割増になってしまうかもしれないとか、
高速道路の渋滞時間にはまりそうにそうだとか、
夕方から雨の天気予報が出ていましたが、
雨雲に捕まってしまいそう、などなど。

遅刻してくる人を待つ方も大変なんですよ!
主導権を持つからこそ、
こんな諸々の問題に対応しなければならないのです。

この自分自身ではコントロールできない問題まで
起きるかもしれないと想像することができれば、
遅れずに行動することがどれだけ大切かわかるかと思います。

そして、万一、遅れそうになったなら、
せめてこのコントロール外の事象が起きる前に
今自分の置かれている状態を相手に正確に伝える事、
到着時にきちんとお詫びをすることが大切なのもわかると思うんだな!

今回、ご迷惑をお掛けした方々の
ご恩に報いるためにも学んでいきましょう。

さて、それでは今月来月と検定ラッシュにイベントも続きます。
切り替えて、早め早めの行動で主導権をとっていきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 12:37Comments(0)

2023年10月16日

成長トンネル

おはようございます!
入学してから「結果よりも努力を尊ぶ」として
半年以上が過ぎました。

先週は目標検定がありましたが、
結果が出ずにモヤモヤとしている人もいるかと思います。
そこで、今朝はこんな考え方を紹介します。
成長トンネルを抜けていく

「成長トンネル」です。

私たちは何かしらの成長を求める時に
この「成長トンネル」を通過しなければなりません。
まずはこの先が見通せない
真っ暗なトンネルに挑む心が必要です。

みなさんはすでに覚悟して、
このトンネルに入っているので
それだけでもすごい事だなーと思います。
そして、今は真っ暗なトンネルを
不安だなーと手探りで進んでいます。

この不安というものはちょっと厄介なものですが、
いつになっても無くなりません。
私もいまだに不安を抱えていますから!(笑)
ですから、不安というものは成長のためにあるのだと
思うようにしています。

今回、注意してほしい点があります。
それは、この「成長トンネル」は一人でしか入れず、
自分の力で通過するしかない
物だという点です。

みんなで手を繋いでいこう!とはできないのです。

もちろん、クラスで協力できることは
おそうじをはじめ、たくさんあるのだけれど、
この「成長のためのトンネル」に限って言えば、
成長は「個人の課題」であり、
自分自身で解決しなければならないのです。

自分で決めてトンネルに入り、
自分の力で少しずつ進んで出てくるのです。

このトンネルの中では
「このままであっているのかな?」
「本当にすすんでいるのかな?」と感じることが多いです。

そんな時は、トンネルの外にいる仲間やご家族、
私の応援に耳を傾けてください。

「成長トンネル」は外から見ると
その人がどのあたりにいるのかよく見えるものです。
ですから、周りの人は
「今、半分ぐらいだぞ!あきらめるなよー!」とか
「まだまだ始まったばかり!
 大丈夫、その方向であってるぞー!」と
声をかけることができます。

そしてね!何よりも、
この不安に打ち勝つには「努力」以外にはないです。
コツコツと自分にできることを
続けてあきらめずに前に進むだけなのです。

トンネルを出た先には
眩しい光と共に成長した自分自身の姿があると信じて
周りの声を力に変えて、今週も元気に前に進みましょう。

心から応援しています!  

Posted by てっしー先生 at 11:26Comments(0)

2023年10月10日

感謝の日

おはようございます!

この週末に私事ですが、
無事に51歳の誕生日を迎えることができました。
ありがとうございます!
自分の歳にびっくりしてしまいます。

さて、みなさんも誕生日を祝ってもらうことが
多いかと思いますが、
まもなく二十歳の節目でもありますので、
新しい視点をお伝えしたいと思います。
感謝の日
それは、誕生日を「感謝の日」にするという事です。
育ててくれた親御さん、支えてくれる家族や親戚、
応援してくれる多くの方々に感謝する日にするのです。

私も19、20歳の頃にこの視点を聞いてから、
実践しているのですが、これは私達が社会人として
「自立」するために大切な考え方だと思います。
ぜひ、次の誕生日から実践してみてくださいね。

まだ、仕事で稼いでいるわけではないので、
何かを買ってプレゼントすることまでは必要ないです。
まずは言葉で感謝を伝えてみてくださいね。
「いままで育てていただき、ありがとうございます!」と。
それだけで十分ですから!

今回、私は51歳という大きな区切りでしたので、
感謝の幅を広げて「靖国神社」にも
参拝してお礼を伝えてきました。

「靖国神社」って知っている?
この国を守るために戦争で命を落とされた方々を
祀っている神社です。
今、私達が享受している平和の時代は
「ぽっ!」と生まれたものではありません。

命をつなぐために、この「普通の日」を
まさに血を流して先人たちが築き上げたのです。
未来の命、出会うこともない私達のために。
そのことに感謝しない訳にはいきません。

「靖国神社」に関しては、
知らない人も多いようですね!
ぜひ、自分で調べて考えてみてください。

「誕生日=感謝の日」
まずは、身近な人々へ思いを伝えることから
始めてもらえれば、それで良いですからね!

さぁ!今週も平和で安全に学べる「普通の日」に
感謝して張り切って学んでいきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 16:12Comments(0)

2023年10月02日

祝福の道

おはようございます!
いよいよ今日から後期授業が始まります。

前期では、多くの職員の方々に
このクラスは感じがいいねー!とか
あいさつが良いね〜!と
お褒めの言葉をいただいています。

みなさんの行いで私が褒めていただいて
なんだかすみません!
みなさん、ありがとう!!

お掃除でも先週、
ゴミステーションの片付けを
進んでやってくれて助かりました!と
お声をいただきましたし、
身だしなみの注意をしても「すみません!」と
すぐに直してくれる姿がありました。
大変に素直で素晴らしい積み重ねだと感じています。
祝福の道
みなさんが進んでいるのは、
努力の道であり
「祝福の道」
でもあります。
人は、努力する人を見ると応援したくなります。

ずっと「結果より努力を尊ぶ」と
話してきましたが、結果を気にするより
努力を続けると、その人の道は豊かなものになります。
それが周りから応援される「祝福の道」です。
これからもこの道を歩んでほしいな。

というのも、結果は一時的なものですが、
「努力の道」はその人物そのものだからです。

さらに!「努力」はいつでも始められます。
後期初めの今日はそれにピッタリじゃないですか!
改めて道のりを考えてみましょう。

結果がいくつか出ている人も、
次の「努力の道」が始まっていますからね!
これまでの結果で立ち止まる必要はありません。
歩み続けよう。

そのためには「目標」も大事になりますね!
それぞれ、合格したい資格も違いが出てきました。
それでいいのです。
足並みを揃える必要はありません。
先に進める人はどんどん前へ行きましょう。

ただし!
このクラスの仲間全員があきらめないこと。
あきらめさせないこと
を約束しよう。

そのために、
どうか仲間を気遣ってください。
「今どのあたりにいるのかな?」
「何を困っているのかな?」

足並みは揃わなくても、
みなが同じ方向へ少しずつでも進んでいることを
実感することは、心の大きな支え
になります。

仲間の動きがみなさんの背中を押すのです。

これは、トップを歩こうが後ろからついて行こうが、
関係ありません。集団意識の力です。
きっと後になって
この力を実感することがあるでしょう。

さぁ、新学期を新たな「祝福の道」として
邁進していきましょう!
よろしくお願いいたします!  

Posted by てっしー先生 at 11:33Comments(0)