2024年01月09日
今なすべきこと
おはようございます!
本年もよろしくお願いいたします。
さて!今年は開始早々、みなさんへの
安否確認の連絡で幕開けとなりました。
すぐに連絡を返してくれてありがとう。
そして、こうして集まれて嬉しいです。
まだ被災地では大変な状況が続いています。
被災を免れた私達は募金などは出来ても
どうしても無力感に苛まれる事があります。
こんな時、いつも思い出す言葉があるので
みなさんにもご紹介しますね。
「災害などで大変な状況が起きている時は、
まず自身の目前にある課題に精一杯に取り組むこと」
教えてくださったのは入学式特別講演会で
お話くださった佐藤芳直さんです。

佐藤先生の会社は仙台にあります。
そう、あの東日本大震災では被災され、
大変な思いをされました。
そして、この言葉は3月に被災された
直後の4月に語ってくださったのです。
それだけに重みがあります。
みなさんの目前の課題は「学ぶこと」。
この考え方は決して利己的なものではありません。
これが直接的に復興に繋がるわけではありませんが、
みなさんが学んでいる技術や知識を深めることで、
将来的には社会にとって有用な力となります。
それだけ、災害などに強くなると考えるのです。
今、できないことに心を囚われて
悲観するよりも、自身が取り組む問題に向けて
努力することのほうが遥かに役に立つのです。
「今、できないこと」は
「努力し学ぶチャンス」なんです。
みなさん学生は学ぶこと。
私達、社会人は目の前の仕事に注力し、
社会を動かし続けること。
私個人で言えば引き続き、
みなさんの学びを支援し、
就職活動の応援を続けることを
精一杯に取り組みます。
ですから、安心して勉強してください。
それが、未来に繋がると信じて。
それでは、今週もひとつひとつ
丁寧に進めていきましょう!
本年もよろしくお願いいたします。
さて!今年は開始早々、みなさんへの
安否確認の連絡で幕開けとなりました。
すぐに連絡を返してくれてありがとう。
そして、こうして集まれて嬉しいです。
まだ被災地では大変な状況が続いています。
被災を免れた私達は募金などは出来ても
どうしても無力感に苛まれる事があります。
こんな時、いつも思い出す言葉があるので
みなさんにもご紹介しますね。
「災害などで大変な状況が起きている時は、
まず自身の目前にある課題に精一杯に取り組むこと」
教えてくださったのは入学式特別講演会で
お話くださった佐藤芳直さんです。

佐藤先生の会社は仙台にあります。
そう、あの東日本大震災では被災され、
大変な思いをされました。
そして、この言葉は3月に被災された
直後の4月に語ってくださったのです。
それだけに重みがあります。
みなさんの目前の課題は「学ぶこと」。
この考え方は決して利己的なものではありません。
これが直接的に復興に繋がるわけではありませんが、
みなさんが学んでいる技術や知識を深めることで、
将来的には社会にとって有用な力となります。
それだけ、災害などに強くなると考えるのです。
今、できないことに心を囚われて
悲観するよりも、自身が取り組む問題に向けて
努力することのほうが遥かに役に立つのです。
「今、できないこと」は
「努力し学ぶチャンス」なんです。
みなさん学生は学ぶこと。
私達、社会人は目の前の仕事に注力し、
社会を動かし続けること。
私個人で言えば引き続き、
みなさんの学びを支援し、
就職活動の応援を続けることを
精一杯に取り組みます。
ですから、安心して勉強してください。
それが、未来に繋がると信じて。
それでは、今週もひとつひとつ
丁寧に進めていきましょう!
Posted by てっしー先生 at 13:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。