2025年05月19日
明るい話題
おはようございます!
入学してから、早いもので日直も一周しました。
そこで毎日、日直にお願いしているスピーチを
先週から少し工夫してもらうことにしましたね!
スピーチの題材は新聞記事から探してもらっていますが、
それを「明る話題」から選んでもらう事としました。
みなさんには、その理由は何か考えてみてねーと
お伝えしましたが、どうですか?思いついた?
そう!簡単でしたかねー。

暗い話題で話す人と明るい話題で切り出す人がいれば、
それは明る話題で話し出す人の方が好ましいからです。
みんなには他人に好かれるようになってほしいからね!
例えば……
「このクラスは先週、残念ながら体調不良で
1日欠席が2名、2日欠席が1名いました。
今日は全員揃っていますが、どうなるでしょうか。」と言う場合。
一方で、
「先週は、クラスで3名の欠席がありましたが、
21名は休むことなく、登校できました。すばらしい!
そして週初めの本日、全員が元気に揃って登校できています!」
同じことでも切り取り方を変えれば、
明るい話題にできます。
言われたみなさんも嬉しいものだよねー。
それができるようになるためには、
まず「明るい話題」にアンテナを張ることが必要です。
世の中にとって、危険なことや不安なことは
急いで伝えることが必要です。
都合、暗いニュースが先行して伝えられます。
良い知らせはその中に埋もれがちで、
見つけ出すために能動的になる必要があるんだね。
そして!
この「明るい話題」を見つける習慣が出来るようになれば、
みなさんの言葉選びが影響を受けるようになり、
結果として、明るい話題をいつも振りまく人になるのです。
これは、就職活動などでも際立つ部分になると思うなー。
ぜひ、今から取り入れていきたいものですね。
それでは、今週も張り切っていきましょう!
入学してから、早いもので日直も一周しました。
そこで毎日、日直にお願いしているスピーチを
先週から少し工夫してもらうことにしましたね!
スピーチの題材は新聞記事から探してもらっていますが、
それを「明る話題」から選んでもらう事としました。
みなさんには、その理由は何か考えてみてねーと
お伝えしましたが、どうですか?思いついた?
そう!簡単でしたかねー。

暗い話題で話す人と明るい話題で切り出す人がいれば、
それは明る話題で話し出す人の方が好ましいからです。
みんなには他人に好かれるようになってほしいからね!
例えば……
「このクラスは先週、残念ながら体調不良で
1日欠席が2名、2日欠席が1名いました。
今日は全員揃っていますが、どうなるでしょうか。」と言う場合。
一方で、
「先週は、クラスで3名の欠席がありましたが、
21名は休むことなく、登校できました。すばらしい!
そして週初めの本日、全員が元気に揃って登校できています!」
同じことでも切り取り方を変えれば、
明るい話題にできます。
言われたみなさんも嬉しいものだよねー。
それができるようになるためには、
まず「明るい話題」にアンテナを張ることが必要です。
世の中にとって、危険なことや不安なことは
急いで伝えることが必要です。
都合、暗いニュースが先行して伝えられます。
良い知らせはその中に埋もれがちで、
見つけ出すために能動的になる必要があるんだね。
そして!
この「明るい話題」を見つける習慣が出来るようになれば、
みなさんの言葉選びが影響を受けるようになり、
結果として、明るい話題をいつも振りまく人になるのです。
これは、就職活動などでも際立つ部分になると思うなー。
ぜひ、今から取り入れていきたいものですね。
それでは、今週も張り切っていきましょう!
Posted by てっしー先生 at
11:04
│Comments(0)