2023年10月23日
遅刻くんと主導権
おはようございます!
先週は学年での親睦旅行が開催され、
とても楽しかったですね!
とはいえ、このクラスでは集合時間に間に合わない
メンバーがちらほらいまして……。困ったものです。
せっかくの機会ですから、ここから学びたいものです。

よく、1分遅刻した時、70人を待たせていれば
70分の損失だ!と例えたりしますが、
いまいちピンとこない人も多いみたいです。
「1分は1分じゃないか!」と。
逆ギレは良いくないですよ。(笑)
遅刻する方が悪いのですから!
みなさんには時間の大切さを知ってほしいですから、
今朝は遅刻側からではなく、
まずは、時間に間に合う側から考えてみましょう!
遅刻せずに時間通りに行動できるということは
その場の「イニシアチブ」を取れるということです。
「主導権」ですね!これはすごい力なんです。
例を挙げるならば……
「今朝は時間通り集まれたから、
途中のサービスエリアでコーヒーでもどう?」
なんて余裕が持てますよね。
その場を文字通り、主導できるわけです。
一方、遅刻してきた人から、
「いや〜。遅刻しちゃいましたけど、
ここは落ち着いて次のサービスエリアで
スタバでも寄りましょうか!」なんて言われたら
周りからの冷笑は避けられないでしょう?
そうなんです。時間に遅れるということは
この「物事の判断と行動」を手放すことになるのです。
もったいないことですね。
しかも!
それだけじゃないのです。
主導権を握れないばかりか、
自分自身でコントロールできない問題まで発生するのです。
先日の旅行でいえば、集合時間の遅れで
バスの駐車料金が割増になってしまうかもしれないとか、
高速道路の渋滞時間にはまりそうにそうだとか、
夕方から雨の天気予報が出ていましたが、
雨雲に捕まってしまいそう、などなど。
遅刻してくる人を待つ方も大変なんですよ!
主導権を持つからこそ、
こんな諸々の問題に対応しなければならないのです。
この自分自身ではコントロールできない問題まで
起きるかもしれないと想像することができれば、
遅れずに行動することがどれだけ大切かわかるかと思います。
そして、万一、遅れそうになったなら、
せめてこのコントロール外の事象が起きる前に
今自分の置かれている状態を相手に正確に伝える事、
到着時にきちんとお詫びをすることが大切なのもわかると思うんだな!
今回、ご迷惑をお掛けした方々の
ご恩に報いるためにも学んでいきましょう。
さて、それでは今月来月と検定ラッシュにイベントも続きます。
切り替えて、早め早めの行動で主導権をとっていきましょう!
先週は学年での親睦旅行が開催され、
とても楽しかったですね!
とはいえ、このクラスでは集合時間に間に合わない
メンバーがちらほらいまして……。困ったものです。
せっかくの機会ですから、ここから学びたいものです。

よく、1分遅刻した時、70人を待たせていれば
70分の損失だ!と例えたりしますが、
いまいちピンとこない人も多いみたいです。
「1分は1分じゃないか!」と。
逆ギレは良いくないですよ。(笑)
遅刻する方が悪いのですから!
みなさんには時間の大切さを知ってほしいですから、
今朝は遅刻側からではなく、
まずは、時間に間に合う側から考えてみましょう!
遅刻せずに時間通りに行動できるということは
その場の「イニシアチブ」を取れるということです。
「主導権」ですね!これはすごい力なんです。
例を挙げるならば……
「今朝は時間通り集まれたから、
途中のサービスエリアでコーヒーでもどう?」
なんて余裕が持てますよね。
その場を文字通り、主導できるわけです。
一方、遅刻してきた人から、
「いや〜。遅刻しちゃいましたけど、
ここは落ち着いて次のサービスエリアで
スタバでも寄りましょうか!」なんて言われたら
周りからの冷笑は避けられないでしょう?
そうなんです。時間に遅れるということは
この「物事の判断と行動」を手放すことになるのです。
もったいないことですね。
しかも!
それだけじゃないのです。
主導権を握れないばかりか、
自分自身でコントロールできない問題まで発生するのです。
先日の旅行でいえば、集合時間の遅れで
バスの駐車料金が割増になってしまうかもしれないとか、
高速道路の渋滞時間にはまりそうにそうだとか、
夕方から雨の天気予報が出ていましたが、
雨雲に捕まってしまいそう、などなど。
遅刻してくる人を待つ方も大変なんですよ!
主導権を持つからこそ、
こんな諸々の問題に対応しなければならないのです。
この自分自身ではコントロールできない問題まで
起きるかもしれないと想像することができれば、
遅れずに行動することがどれだけ大切かわかるかと思います。
そして、万一、遅れそうになったなら、
せめてこのコントロール外の事象が起きる前に
今自分の置かれている状態を相手に正確に伝える事、
到着時にきちんとお詫びをすることが大切なのもわかると思うんだな!
今回、ご迷惑をお掛けした方々の
ご恩に報いるためにも学んでいきましょう。
さて、それでは今月来月と検定ラッシュにイベントも続きます。
切り替えて、早め早めの行動で主導権をとっていきましょう!
Posted by てっしー先生 at
12:37
│Comments(0)