2023年10月02日
祝福の道
おはようございます!
いよいよ今日から後期授業が始まります。
前期では、多くの職員の方々に
このクラスは感じがいいねー!とか
あいさつが良いね〜!と
お褒めの言葉をいただいています。
みなさんの行いで私が褒めていただいて
なんだかすみません!
みなさん、ありがとう!!
お掃除でも先週、
ゴミステーションの片付けを
進んでやってくれて助かりました!と
お声をいただきましたし、
身だしなみの注意をしても「すみません!」と
すぐに直してくれる姿がありました。
大変に素直で素晴らしい積み重ねだと感じています。

みなさんが進んでいるのは、
努力の道であり
「祝福の道」でもあります。
人は、努力する人を見ると応援したくなります。
ずっと「結果より努力を尊ぶ」と
話してきましたが、結果を気にするより
努力を続けると、その人の道は豊かなものになります。
それが周りから応援される「祝福の道」です。
これからもこの道を歩んでほしいな。
というのも、結果は一時的なものですが、
「努力の道」はその人物そのものだからです。
さらに!「努力」はいつでも始められます。
後期初めの今日はそれにピッタリじゃないですか!
改めて道のりを考えてみましょう。
結果がいくつか出ている人も、
次の「努力の道」が始まっていますからね!
これまでの結果で立ち止まる必要はありません。
歩み続けよう。
そのためには「目標」も大事になりますね!
それぞれ、合格したい資格も違いが出てきました。
それでいいのです。
足並みを揃える必要はありません。
先に進める人はどんどん前へ行きましょう。
ただし!
このクラスの仲間全員があきらめないこと。
あきらめさせないことを約束しよう。
そのために、
どうか仲間を気遣ってください。
「今どのあたりにいるのかな?」
「何を困っているのかな?」
足並みは揃わなくても、
みなが同じ方向へ少しずつでも進んでいることを
実感することは、心の大きな支えになります。
仲間の動きがみなさんの背中を押すのです。
これは、トップを歩こうが後ろからついて行こうが、
関係ありません。集団意識の力です。
きっと後になって
この力を実感することがあるでしょう。
さぁ、新学期を新たな「祝福の道」として
邁進していきましょう!
よろしくお願いいたします!
いよいよ今日から後期授業が始まります。
前期では、多くの職員の方々に
このクラスは感じがいいねー!とか
あいさつが良いね〜!と
お褒めの言葉をいただいています。
みなさんの行いで私が褒めていただいて
なんだかすみません!
みなさん、ありがとう!!
お掃除でも先週、
ゴミステーションの片付けを
進んでやってくれて助かりました!と
お声をいただきましたし、
身だしなみの注意をしても「すみません!」と
すぐに直してくれる姿がありました。
大変に素直で素晴らしい積み重ねだと感じています。

みなさんが進んでいるのは、
努力の道であり
「祝福の道」でもあります。
人は、努力する人を見ると応援したくなります。
ずっと「結果より努力を尊ぶ」と
話してきましたが、結果を気にするより
努力を続けると、その人の道は豊かなものになります。
それが周りから応援される「祝福の道」です。
これからもこの道を歩んでほしいな。
というのも、結果は一時的なものですが、
「努力の道」はその人物そのものだからです。
さらに!「努力」はいつでも始められます。
後期初めの今日はそれにピッタリじゃないですか!
改めて道のりを考えてみましょう。
結果がいくつか出ている人も、
次の「努力の道」が始まっていますからね!
これまでの結果で立ち止まる必要はありません。
歩み続けよう。
そのためには「目標」も大事になりますね!
それぞれ、合格したい資格も違いが出てきました。
それでいいのです。
足並みを揃える必要はありません。
先に進める人はどんどん前へ行きましょう。
ただし!
このクラスの仲間全員があきらめないこと。
あきらめさせないことを約束しよう。
そのために、
どうか仲間を気遣ってください。
「今どのあたりにいるのかな?」
「何を困っているのかな?」
足並みは揃わなくても、
みなが同じ方向へ少しずつでも進んでいることを
実感することは、心の大きな支えになります。
仲間の動きがみなさんの背中を押すのです。
これは、トップを歩こうが後ろからついて行こうが、
関係ありません。集団意識の力です。
きっと後になって
この力を実感することがあるでしょう。
さぁ、新学期を新たな「祝福の道」として
邁進していきましょう!
よろしくお願いいたします!
Posted by てっしー先生 at
11:33
│Comments(0)