2021年06月08日
言い切る勇気。
今日は言葉遣いに関する話をします。

まずは、この二人のセリフを読んでみてください。
「お昼ごろ、行こうと思います。」
「お昼の12時に行きます。」
遠回しの表現のほうが丁寧さが
伝わると感じる人が多くなったのか、
「~しようと思います。」といった表現を
よく聞くようになりました。
言葉を大切にしているのですから、
良いことだと思うのですが、
場合によって、これは困りものなのです。
と言うのも、
「行こうと思います」と言われた相手は
来るのか来ないのかが良くわかりません。
ほかにも、あいまいな表現で「行けたら行く」は
地域によっては「行かない」という意味だそうですから、
混乱してしまいますよね!(笑)
ということで、今朝は「言い切る勇気」を
みなさんに持ってもらえればと思います。
「~します。」と言い切ることは
あいまいさがなく、明確ですよね。
つまり「やり遂げる責任」が発生します。
もしかしたら、こうした責任を
無意識のうちに避けようとするため、
あいまいな「~しようと思います」という表現を
私たちは選んでしまうのかもしれません。
ここでもう一度
言われる側から考えてみましょう。
「~したいと思います」とあいまいに言われるより、
「~します」と言い切り伝えてくれた相手には
「それでは、任せよう」と思えるのではないかなー。
自然なことだよね。
そしてね!「任せよう」と思ってもらえるということは
「信じられる人」だと思ってもらえたわけです。
「信頼」を得たということなのですね。
わずかな言葉の違いですが、
言い切ること、それをやりきることを重ねることで
「信頼」を増してゆくわけです。
これから、様々な場面で
みなさんは「言い切ること」を選択できます。
すべてとは言いませんが、ここは!と思えたなら
「言い切ること」それを「やりきること」を
選んでみてください。
「信頼」につながってゆきますよ!
来週は「信頼」についてもう少し話しますね!
それでは、今週も張り切ってゆきましょう!

まずは、この二人のセリフを読んでみてください。
「お昼ごろ、行こうと思います。」
「お昼の12時に行きます。」
遠回しの表現のほうが丁寧さが
伝わると感じる人が多くなったのか、
「~しようと思います。」といった表現を
よく聞くようになりました。
言葉を大切にしているのですから、
良いことだと思うのですが、
場合によって、これは困りものなのです。
と言うのも、
「行こうと思います」と言われた相手は
来るのか来ないのかが良くわかりません。
ほかにも、あいまいな表現で「行けたら行く」は
地域によっては「行かない」という意味だそうですから、
混乱してしまいますよね!(笑)
ということで、今朝は「言い切る勇気」を
みなさんに持ってもらえればと思います。
「~します。」と言い切ることは
あいまいさがなく、明確ですよね。
つまり「やり遂げる責任」が発生します。
もしかしたら、こうした責任を
無意識のうちに避けようとするため、
あいまいな「~しようと思います」という表現を
私たちは選んでしまうのかもしれません。
ここでもう一度
言われる側から考えてみましょう。
「~したいと思います」とあいまいに言われるより、
「~します」と言い切り伝えてくれた相手には
「それでは、任せよう」と思えるのではないかなー。
自然なことだよね。
そしてね!「任せよう」と思ってもらえるということは
「信じられる人」だと思ってもらえたわけです。
「信頼」を得たということなのですね。
わずかな言葉の違いですが、
言い切ること、それをやりきることを重ねることで
「信頼」を増してゆくわけです。
これから、様々な場面で
みなさんは「言い切ること」を選択できます。
すべてとは言いませんが、ここは!と思えたなら
「言い切ること」それを「やりきること」を
選んでみてください。
「信頼」につながってゆきますよ!
来週は「信頼」についてもう少し話しますね!
それでは、今週も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at
19:40
│Comments(0)