読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2016年09月26日

泥んこになって。

おはようございます!

昨日は久しぶりに青空が見えましたね。
私は稲刈りの召集がかかり、
張り切ってはぜ掛けをしてきました!
稲刈り

昨日、稲刈りだった人!
おぉ!結構いますね。
はぜ掛けをする家?
おぉ!いいですねー。
今では、はぜ掛けをする田んぼが減りましたが、
このあたりではまだまだ秋の景色としておなじみですね。

最近では都会の方が、
この稲刈りやはぜ掛けを体験したいと
わざわざ訪ねてくることもあるようですね!
その点、私たちはラッキーです。
「稲刈り手伝おうか?」と言えば、
どこかしらの家でお手伝いがありますよ!(笑)

ぜひ、みんなにも田んぼで泥んこになって、
お手伝いすることをオススメします!

私たちが生きる社会は、
どうしても視野が狭くなりがちです。
みんなが勉強しているコンピューターもそうだよね。

集中してやることはいいのだけれど、
視野が狭くなると、
どうしても切り替えがうまくゆかなったり、
行き詰まりを感じることが多くなります。

そんな時に、泥にまみれて仕事をすると
痛快なんだなー。視野が確実に広くなります。
「もう泥んこだし、気にならない!」って。

視野が広くなると、物事が窮屈に感じなくなって
余裕が出てきます。泥に触ったり、力仕事には
そんな効果があると思います。

もちろん、慣れない仕事ですから、
すぐにお役には立てないと思いますが、
やってみる価値は十分にありますよ!

私も以前はなかなかうまくお手伝いできなくて、
はぜ掛け棒の組み方が悪く、何メートルにもわたって
倒れてしまって、全部やり直したりしました。(笑)

そして、私が稲刈りで学んだのは
「のんびりやる!」ということです。

今まで、どんな仕事もガツガツやれば
良いものだと思い込んでいたのですが、
稲刈りは、慌てず、もれなく、着実に地道に
進めることが何よりも肝要だと学びました。

ほら!視野が広くなったでしょ!
仕事の仕方だって、こんな風に様々あるのです。

これから、みなさんも広い視野で社会に
参加していってほしいな!

それでは、今日も笑顔で行きましょう!

はぜ掛け
今年も美味しいご飯がいただけそうです!
うれしいな!  

Posted by てっしー先生 at 11:57Comments(0)