2016年09月08日
言葉選びのススメ
おはようございます!
先日、クラスで「世界一不味い飴」と言われている
フィンランドのお菓子「サルミアッキ」を買ってきてくれて、
みんなでいただきました。
私も食べましたが、なかなか強烈な味でしたね!
(これは本当に驚きの味でした!!!)
強烈な味というと先日、以前テレビで「激辛激ウマ中華!」と
紹介され行ってみたいと思っていた東京の料理店に行ったのですが……

これが、また強烈な味だったのです。
辛いものは好きなので、大丈夫と思っていたのですが、
中華料理でいう「麻(マー)」の辛味だそうで、
口の中がビリビリ痺れて、汗がぞわぞわと出てきます。
水の味も変わるぐらいで、味覚が分からなくなるんですよ。
初めて「箸が止まる」という経験をしました。
「これ食べないほうがいいのではないか?」と(笑)。
でも、周りでは「これこれ!うまいよなー!」と
往年のフアンらしき方々が、楽しみながら味わっています。
なんとか私も完食しました!
さて、みなさん!「サルミアッキ」を食した時に、
「うわーまずっ!」中には、
「くそ不味いわ!」なんて言い放つ人もいましたね。
私、思ったのですけれど、たとえそう感じても
「まずい」という言葉は選ばないほうがいいのではないかなと
その中華食堂で思いました。
まぁ、「くそ」は論外だし。(笑)
というのはね!
誰しも不味いものを作ろうとして
料理はしないということが、まずあります。
もちろん、調味料を間違えて思い通りの味に
ならないことはあるかもしれない。
でも、わざとまずくしているわけではないのです。
そして、たとえ自分にとっては強烈な味でも
その味を好んでいる人もいるのです。
中華食堂でもそうでした。ファンがいます。
「サルミアッキ」もフィンランドでは大変な人気だと聞きます。
そう!「まずい」って、
たまたま個人の嗜好に合わないのです。
だからね……
「まずい」ではなく、
「口に合わない」と言ってみてはどうだろう。
「ちょっと、私の口には合わないようです〜」と。
大したことではないかもしれないけれど、
こうしたちょっとした言葉選びが、
人生を丸く豊かにしてくれるような気がするのです。
時には感情をまっすぐに投げる言葉も必要ですが、
こうした緩やかな言葉選びもあればより良いかな!
さぁ、それでは今日も笑顔で張り切って行きましょう!
先日、クラスで「世界一不味い飴」と言われている
フィンランドのお菓子「サルミアッキ」を買ってきてくれて、
みんなでいただきました。
私も食べましたが、なかなか強烈な味でしたね!
(これは本当に驚きの味でした!!!)
強烈な味というと先日、以前テレビで「激辛激ウマ中華!」と
紹介され行ってみたいと思っていた東京の料理店に行ったのですが……

これが、また強烈な味だったのです。
辛いものは好きなので、大丈夫と思っていたのですが、
中華料理でいう「麻(マー)」の辛味だそうで、
口の中がビリビリ痺れて、汗がぞわぞわと出てきます。
水の味も変わるぐらいで、味覚が分からなくなるんですよ。
初めて「箸が止まる」という経験をしました。
「これ食べないほうがいいのではないか?」と(笑)。
でも、周りでは「これこれ!うまいよなー!」と
往年のフアンらしき方々が、楽しみながら味わっています。
なんとか私も完食しました!
さて、みなさん!「サルミアッキ」を食した時に、
「うわーまずっ!」中には、
「くそ不味いわ!」なんて言い放つ人もいましたね。
私、思ったのですけれど、たとえそう感じても
「まずい」という言葉は選ばないほうがいいのではないかなと
その中華食堂で思いました。
まぁ、「くそ」は論外だし。(笑)
というのはね!
誰しも不味いものを作ろうとして
料理はしないということが、まずあります。
もちろん、調味料を間違えて思い通りの味に
ならないことはあるかもしれない。
でも、わざとまずくしているわけではないのです。
そして、たとえ自分にとっては強烈な味でも
その味を好んでいる人もいるのです。
中華食堂でもそうでした。ファンがいます。
「サルミアッキ」もフィンランドでは大変な人気だと聞きます。
そう!「まずい」って、
たまたま個人の嗜好に合わないのです。
だからね……
「まずい」ではなく、
「口に合わない」と言ってみてはどうだろう。
「ちょっと、私の口には合わないようです〜」と。
大したことではないかもしれないけれど、
こうしたちょっとした言葉選びが、
人生を丸く豊かにしてくれるような気がするのです。
時には感情をまっすぐに投げる言葉も必要ですが、
こうした緩やかな言葉選びもあればより良いかな!
さぁ、それでは今日も笑顔で張り切って行きましょう!
Posted by てっしー先生 at
12:12
│Comments(0)