読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2016年09月09日

コツコツ進む。

おはようございます!

昨日は武井先生が所用でお休みでした。
そしたらね!大変でした!

まず、この校舎はいつも誰よりも早く
武井先生が来て校舎の鍵を開けてくれています。
おかげで、早めに来て勉強したいみなさんは安心して
登校しているのです。
コツコツ進む

ところが!
昨日は、武井先生がいませんから、
早めに来た学生はドアの前で、途方に暮れていたのです。
「いつもなら、もう入れるのに〜」と。
申し訳なかったです!
武井先生の代わりにもう少し早く来て
開ければよかったですね。

他にも武井先生は早く来て、
換気のために窓を開けたり
換気扇をつけたりと、
様々準備してくれています。
それが、昨日はなかったので、
朝からなんだか、てんやわんやでした。

これってすごいことだと思うのです。
人よりも早く来て、準備をしておく。

毎日コツコツ、きちんきちんと物事を進めている。
これが、社会で求められる一番目の仕事じゃないかな。
それを、私よりも大先輩の武井先生が
率先してやっているのです。すごいね。
私も見習います!

それにしても、この朝の
早め早めの行動の力はすごいんだよ!
このクラスでも、私と同じくらいの時間に、
ときには私よりも早く学校に来る学生がいます。

それだけのことと思うかもしれないけれど、
朝、何か急ぎの用事があれば
私は必ずその学生にお願いすると決めています。
だって、この1年半の間、毎朝、必ず
この教室に誰よりも早く席についているのですから。
そう!これが「信頼」です。
積み重ねが「信頼」を築くんだね。

こんな風に考えていると
ウエジョビの教育方針、
「あいさつ」「そうじ」「素直」も同じく、
毎日コツコツ、きちんきちんと
続けることで意味があるよね。

日々を丁寧に送っている方々をお手本に
「あいさつ」「そうじ」「素直」を
今一度、振り返ってみましょう!
「そうじ」は最近、コツコツとやるより
さっさと済ませよう!となっていないかなとかね!
もちろん、私も自身を振り返ってみます!

さぁ、今日も笑顔で張り切って行こう!  

Posted by てっしー先生 at 13:08Comments(0)