2018年11月27日
「持たせてあげられるもの」
おはようございます!
もう12月が迫ってきました。
みなさんの卒業までの日数も見えてきましたね。
果たして、卒業の時にみなさんに
「何を持たせてあげられるのか」を
最近よく考えています。

資格や技術は、たくさん身につけましたよね。
小菅先生はじめたくさんの先生に応援していただき、
みなさんが自ら手に入れる事ができました。
では、私からみなさんに
「持たせてあげられるもの」はなにか?
それは
「良き習慣」だと考えています。
元気で明るいあいさつや、
心の行き届いたおそうじです。
みなさんが4月に社会人としてデビューした時、
きっとその「良き習慣」は、すぐに
まわりの人を喜ばせてくれるはずです。
私も後輩として堀先生がいますが、
初対面の時、明るく元気で笑顔のあいさつをしてくれて
「おぉ!新しい先生は素直そうで
やる気があふれているなー!」と感じました。
そして、今もその印象は変わらないんだな!
それは、「習慣」として
その人に根付いているからです。
卒業まで、あとわずかな時間ですが、
相変わらず私はみなさんに話してゆきます。
「しっかり姿勢を正そう!」とか
「あいさつは相手より深く!」なんてね!
みなさんは手を抜かない「良き習慣」を
しっかりと受け取り、
外の世界へ持って行ってください。
それが、私がみなさんに
「持たせてあげられるもの」です。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
もう12月が迫ってきました。
みなさんの卒業までの日数も見えてきましたね。
果たして、卒業の時にみなさんに
「何を持たせてあげられるのか」を
最近よく考えています。

資格や技術は、たくさん身につけましたよね。
小菅先生はじめたくさんの先生に応援していただき、
みなさんが自ら手に入れる事ができました。
では、私からみなさんに
「持たせてあげられるもの」はなにか?
それは
「良き習慣」だと考えています。
元気で明るいあいさつや、
心の行き届いたおそうじです。
みなさんが4月に社会人としてデビューした時、
きっとその「良き習慣」は、すぐに
まわりの人を喜ばせてくれるはずです。
私も後輩として堀先生がいますが、
初対面の時、明るく元気で笑顔のあいさつをしてくれて
「おぉ!新しい先生は素直そうで
やる気があふれているなー!」と感じました。
そして、今もその印象は変わらないんだな!
それは、「習慣」として
その人に根付いているからです。
卒業まで、あとわずかな時間ですが、
相変わらず私はみなさんに話してゆきます。
「しっかり姿勢を正そう!」とか
「あいさつは相手より深く!」なんてね!
みなさんは手を抜かない「良き習慣」を
しっかりと受け取り、
外の世界へ持って行ってください。
それが、私がみなさんに
「持たせてあげられるもの」です。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 13:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。