2018年10月30日
味方にするためには。
おはようございます!
昨日、「時を味方にする」話をしましたが、
今朝はそのために
「私たちがしてはいけないこと!」を
お伝えします。
それは……

人の時間を奪うことです。
時に私たちは「黙々」と仕事を
進めなければなりません。
でも、作業時間が長くなったり
根気がいる作業が続くと
ついついおしゃべりをしてしまう
人がチラホラ見受けられます。
私は授業の他に、
広告を製作する仕事をしていますが、
場合によっては2~3時間、誰とも話さず、
「カンヅメ」になって作業に没頭します。
パンフレット作成の時にはもっと長い時間、
「カンヅメ」の時もあります。(笑)
皆さんご存知の通り
私は本来おしゃべりですが
「より良いもの」を作るためには
別に苦労ではないし、むしろ楽しいです。
それに、その作業には迷いがないから、
一人で黙々と続けられるのです。
というのも事前に
十分な打ち合わせをしてあるからなんだ!
途中で「困る」ということがないのです。
つまりね!打ち合わせでは
後で不明なことが出てこないように
「知りたいことを聞き切る!」
「話したいことを話し切る!」ことが
大切なんです。
誰かと話すことは
その人の時間をもらうということです。
貴重な時間を無駄にはできません。
だから、頂く時間は最小限にして
「聴き切ること、話し切ること」に注力します。
そうすれば、あとは自分一人で
好きなだけ集中して
製作に打ち込めばいいだけです!
簡単なことでしょ!
そうすれば、
「時間をきちんと丁寧に使う」ことができますから、
「時を味方にすること」も可能になってきます。
考えてみると「人の時間を奪う」ことって
私たち、意外としているんですよ!
例えば授業中にぼんやりしていて
先生に注意を受けたとしましょう。
これも、先生だけでなく、
クラスみんなの時間を
少しずつ奪ってしまうことになるね。
自分の時間を大切にするためにも
人の時間も尊重しましょう。
そうすれば、
「時を味方にすること」が
できると思うのです。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
昨日、「時を味方にする」話をしましたが、
今朝はそのために
「私たちがしてはいけないこと!」を
お伝えします。
それは……

人の時間を奪うことです。
時に私たちは「黙々」と仕事を
進めなければなりません。
でも、作業時間が長くなったり
根気がいる作業が続くと
ついついおしゃべりをしてしまう
人がチラホラ見受けられます。
私は授業の他に、
広告を製作する仕事をしていますが、
場合によっては2~3時間、誰とも話さず、
「カンヅメ」になって作業に没頭します。
パンフレット作成の時にはもっと長い時間、
「カンヅメ」の時もあります。(笑)
皆さんご存知の通り
私は本来おしゃべりですが
「より良いもの」を作るためには
別に苦労ではないし、むしろ楽しいです。
それに、その作業には迷いがないから、
一人で黙々と続けられるのです。
というのも事前に
十分な打ち合わせをしてあるからなんだ!
途中で「困る」ということがないのです。
つまりね!打ち合わせでは
後で不明なことが出てこないように
「知りたいことを聞き切る!」
「話したいことを話し切る!」ことが
大切なんです。
誰かと話すことは
その人の時間をもらうということです。
貴重な時間を無駄にはできません。
だから、頂く時間は最小限にして
「聴き切ること、話し切ること」に注力します。
そうすれば、あとは自分一人で
好きなだけ集中して
製作に打ち込めばいいだけです!
簡単なことでしょ!
そうすれば、
「時間をきちんと丁寧に使う」ことができますから、
「時を味方にすること」も可能になってきます。
考えてみると「人の時間を奪う」ことって
私たち、意外としているんですよ!
例えば授業中にぼんやりしていて
先生に注意を受けたとしましょう。
これも、先生だけでなく、
クラスみんなの時間を
少しずつ奪ってしまうことになるね。
自分の時間を大切にするためにも
人の時間も尊重しましょう。
そうすれば、
「時を味方にすること」が
できると思うのです。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 12:37│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。