2018年10月09日
モノの価値。たえば時計。
おはようございます!
この連休中、私ごとで恐縮ですが
無事、誕生日を迎えることができ
46歳になりました。ありがとうございます!
パチパチパチ!
奥さんから
「プレゼントに欲しいものある?」と
聞かれまして、
アップルウオッチが欲しかったのですが……。

以前からAppleファンではありましたが、
正直、アップルウォッチには
あまり興味がありませんでした。
それが、今回リリースされたシリーズ4には
大いに関心があるのです!
というのも「心電図」機能が搭載されたからなんだ!
これすごいことになる可能性があるんだよ。
ちょっと説明するね!
授業でも話した通り
AIはビッグデータや機械学習によって
様々な判別や予測ができるようになってきています。
身近なところでは「天気予報」が挙げられます。
これまで天気予報といえば、
温度や湿度などの様々な気象観測データを
駆使しているイメージがありますが、
AIを使った予報では「雲の写真」だけを
使った方法がすでに実用化されているんだそうです。
過去の膨大な雲の写真を学習することで、
「今の雲の写真」から今後の動きを予測する。
なんと的中率が90%なんだそうです。
すごいですよねー。
さてさて、なぜこんな話をしたかというと
「心電図」の利用方法にも関わるからです。
「心電図」を「雲の写真」のように
AIに学習させ何を得るかというと……。
「病の予報」が可能になるのではと
期待されているのです!
ビッグデータとして「心電図」を
扱うことで、これまで導き出すことが
困難だった「病との関連」が
見いだせるかもしれないのだそうです。
残念なことにこの機能は日本では
まだ認可されておらず、すぐには使用できないのですが、
数年後には腕時計が
「インフルエンザに感染した可能性があります。
早急に医師の診察を受けてください!」
なんて通知してくれるかもしれません。
夢のようだよね!
そんなわけで、
是非とも未来を先取りしたい!と
考えていたのですが、アップルウオッチを
おねだりするのは止めることにしました。
なぜかというと……。
今、私がしているこの時計。
実は結婚するとき
奥さんに見立ててもらった時計なんですよ。
「スーツ姿にはこういう時計がいいね!」と。
先ほど話した通り、
アップルウオッチの「心電図」機能に興味があるので
四六時中、装着していることが前提なんです。
となると。
今のこの時計を外さなければならない!
これは大問題でしょ!(笑)
私は「奥さんに選んでもらった時計」を
つけ続けることを選択しました。
「モノの価値」って人それぞれなんです。
どんなに素晴らしい機能や美しさがあっても
別の価値観を優先することがあります。
そして「モノの価値」が
その「人となり」を伝えることにもなります。
私でいえば、「何よりも奥さんを大事にしている人」
ということになるでしょうか!(照)
これまでは、
みなさんも「新しいもの」「流行っているもの」と
いった観点を中心に選んでいたかもしれませんが
「自分はどんな人でありたいか」を考えながら
「モノの価値」を考えてみると面白いですよ!
それでは、今週も張り切ってゆきましょう!
この連休中、私ごとで恐縮ですが
無事、誕生日を迎えることができ
46歳になりました。ありがとうございます!
パチパチパチ!
奥さんから
「プレゼントに欲しいものある?」と
聞かれまして、
アップルウオッチが欲しかったのですが……。

以前からAppleファンではありましたが、
正直、アップルウォッチには
あまり興味がありませんでした。
それが、今回リリースされたシリーズ4には
大いに関心があるのです!
というのも「心電図」機能が搭載されたからなんだ!
これすごいことになる可能性があるんだよ。
ちょっと説明するね!
授業でも話した通り
AIはビッグデータや機械学習によって
様々な判別や予測ができるようになってきています。
身近なところでは「天気予報」が挙げられます。
これまで天気予報といえば、
温度や湿度などの様々な気象観測データを
駆使しているイメージがありますが、
AIを使った予報では「雲の写真」だけを
使った方法がすでに実用化されているんだそうです。
過去の膨大な雲の写真を学習することで、
「今の雲の写真」から今後の動きを予測する。
なんと的中率が90%なんだそうです。
すごいですよねー。
さてさて、なぜこんな話をしたかというと
「心電図」の利用方法にも関わるからです。
「心電図」を「雲の写真」のように
AIに学習させ何を得るかというと……。
「病の予報」が可能になるのではと
期待されているのです!
ビッグデータとして「心電図」を
扱うことで、これまで導き出すことが
困難だった「病との関連」が
見いだせるかもしれないのだそうです。
残念なことにこの機能は日本では
まだ認可されておらず、すぐには使用できないのですが、
数年後には腕時計が
「インフルエンザに感染した可能性があります。
早急に医師の診察を受けてください!」
なんて通知してくれるかもしれません。
夢のようだよね!
そんなわけで、
是非とも未来を先取りしたい!と
考えていたのですが、アップルウオッチを
おねだりするのは止めることにしました。
なぜかというと……。
今、私がしているこの時計。
実は結婚するとき
奥さんに見立ててもらった時計なんですよ。
「スーツ姿にはこういう時計がいいね!」と。
先ほど話した通り、
アップルウオッチの「心電図」機能に興味があるので
四六時中、装着していることが前提なんです。
となると。
今のこの時計を外さなければならない!
これは大問題でしょ!(笑)
私は「奥さんに選んでもらった時計」を
つけ続けることを選択しました。
「モノの価値」って人それぞれなんです。
どんなに素晴らしい機能や美しさがあっても
別の価値観を優先することがあります。
そして「モノの価値」が
その「人となり」を伝えることにもなります。
私でいえば、「何よりも奥さんを大事にしている人」
ということになるでしょうか!(照)
これまでは、
みなさんも「新しいもの」「流行っているもの」と
いった観点を中心に選んでいたかもしれませんが
「自分はどんな人でありたいか」を考えながら
「モノの価値」を考えてみると面白いですよ!
それでは、今週も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 11:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。