読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2018年10月01日

約束に大小なし

おはようございます!

台風は大丈夫でしたでしょうか?
さて!今日から後期授業が始まります!
企業の内定式に出席で不在の方もいますが、
これからも張り切ってゆきましょう!

それでは、今朝の話は……

先日の放課後、下校のタイムカードを押して
帰るときのことです。
(ウエジョビでは学生も
 タイムカードに登下校を記録します)

ある学生が、
一緒にいた仲間の分もまとめて、
ガチャン!ガチャン!と打刻していました。
その場でも言いましたし、
入学時にも言いましたが、改めて伝えますよ。
くどくても何回でも言います!

これは「やってはいけないこと!」です。

確かに親切心からの行動とは思うのですが、
これと同じです。
筋トレを手伝う
筋トレに励む人のダンベルを支えて、
「手伝ってあげるよ!」と言っています。
可愛らしいけれど、困りますねー。(笑)
筋トレは自分でしないと意味がありません。

そう。タイムカードも自分で打刻しないと
意味がないものなのです。
会社での事だとすれば、小さいかもしれないけれど、
企業と個人で交わす約束なのです。

世の中には様々な約束があります。

小さなものから大きなものまで。
そして、約束は大小に関わらず、
守らなければ意味がありません。

なぜかといえば、小さな約束を反故にすれば
大きな約束も意味がなくなるからです。

例えば、タイムカードでも
「ごめん!電車に遅れそうだから
 代わりに押して!お願いっ!」
なんて約束を破り出すとそのうち、メールで
「ギリギリで遅刻しそうだから先に押しといて!」になり、
「毎日のことだから、毎回代わりに押しておいて!」と
なりかねません。ずいぶん大きくなってしまいました。
どこが境界線なのか分からなくなるのです。

だから、小さい約束かもしれないけれど、
「タイムカードは自分で押す」のです。

そこが「動くことのない境界線」。
約束なんだな!

自分が誰と約束したのかを忘れずに、
行動を振り返ってみよう!

それでは、今週も張り切ってゆきましょう!

Posted by てっしー先生 at 12:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。