読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2018年06月21日

相手を思うこと

おはようございます!

毎朝の通勤でよく同じ車と走ることがあります。
あっ!いつもの人だ!と。
電車でもよくありますよね。同じ顔ぶれの列車が。

そのよく一緒になる運転手の方で
いつもサングラスをかけてるので
私が勝手に「サングラスさん」と
名づけた方がいます。
その方の運転が独特なんです。

あるタイミングになると
猛烈に加速してきて私の車の後ろに
「ピタッ!」とついて来るのです。
ちょっとびっくりする勢いなんですよ!

安全運転にはルールを守ることと
相手を思いやることが必要ですよね。

そこで、私はサングラスさんがなぜ、
急加速するのかを考えてみました。

まずそのタイミングとは……
右折信号
こんな感じの道で、
右折用の矢印信号がある場所です。

どうやら、右折の信号が点灯する前の
黄色信号になるとブオォォーーン!と
急加速のスイッチが入るみたいなのです。
「もうすぐ右折信号が出る!」と。(笑)

その心理はどんなものか想像するに
もしかして右折信号を「曲がりなさい!」という
指示だと受け止めているのかな?と思えてきました。

すごいのですよ!
右折に対する熱意が。(笑)
だから右折後はまた普通の運転に戻っています。

この想像が正しいか分かりませんが、
そんな風に考えると少しでも
相手の思いにより添えるので
安全運転につながるかなと思います。
誰にだってそんなことあるさ!と思えば
変にイライラしないで済みますからね!


さてさて、実は私も勘違いが多いほうでして、
思い込みが強いこともあり、ずいぶん恥もかきました。

例えば、この漢字「重複」
なんて読みますか?

私はずいぶん長いこと「じゅうふく」と
読んでいました。本来は「ちょうふく」ですよね。

今では誤読が多いのでどちらも良いとされていますが、
本来の「かさなる」という意味では「ちょう」と
読むべきなんですね。「じゅう」では「重い」の意味が
出てしまうのだそうです。

もし、勘違いがあれば
クラス内でも思いやりをもって
指摘しあえれば良いね!
もちろん、私にもあれば教えてください!

それでは、今日も張り切ってゆきましょう!




Posted by てっしー先生 at 14:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。