2018年06月14日
自立応援団なのだ。
おはようございます!
「感動」という言葉がありますが、
この言葉は「感即動(かんそくどう)」から
きているのだそうです。
「即」は「すなわち」なので、
「感じてすぐに行動する」となります。
私たちはついつい「感動した!」と
言いますが、感じ入って
「行動」できた時が「感即動」なんですね!
昨日はジョビトークで朝礼に
矢野先生が来てくれましたが、
私も他のクラスに行って話をして来ました。
そこでいつも感想をいただいて
嬉しく読んでいるのですが、
先日、ある学生の感想が嬉しすぎて
泣けてしまいました!

毎回、なんとか学生のみんなに
「何か感じ取る」ことができる話を
したいと頑張っています。
そして、それを考え、
「自立」につながる行動の
ヒントになればいいなと。
そのなかで、みんなにも話した
「夢と風船」の話をどのクラスでも
必ず一回は話しているのです。
それでね!その学生の感想に、
「この話を聞いた昨年、
破れた夢に再チャレンジする
決心がつきました」と書かれていたのです。
嬉しかったなー。
「夢と風船」の話は
聞いてくれた人が自分なりに
解釈してくれればいい内容です。
この学生は話の中に感じ取るものがあり、
それを「再チャレンジ」という行動に
転換してくれました。
「再チャレンジしなさい!」と
言われたからではなく、
言葉から感じ取り、「自分で決めた」のです。
これはね!私だけでなく
みなさんを応援するすべての者が
考えていることなんだ。
みんなの自立を応援したい!
自分で決めて歩み出してほしい。
そんな気持ちでいっぱいなんだ。
だから、もし誰かの言葉が
胸に響き、行動に移せることできたら
ぜひ、そのことを相手に伝えてあげてください。
きっと大喜びするはずです。
私がそうだったように!
みなさんを応援する人が
ますますみなさんのファンになると思います。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
「感動」という言葉がありますが、
この言葉は「感即動(かんそくどう)」から
きているのだそうです。
「即」は「すなわち」なので、
「感じてすぐに行動する」となります。
私たちはついつい「感動した!」と
言いますが、感じ入って
「行動」できた時が「感即動」なんですね!
昨日はジョビトークで朝礼に
矢野先生が来てくれましたが、
私も他のクラスに行って話をして来ました。
そこでいつも感想をいただいて
嬉しく読んでいるのですが、
先日、ある学生の感想が嬉しすぎて
泣けてしまいました!

毎回、なんとか学生のみんなに
「何か感じ取る」ことができる話を
したいと頑張っています。
そして、それを考え、
「自立」につながる行動の
ヒントになればいいなと。
そのなかで、みんなにも話した
「夢と風船」の話をどのクラスでも
必ず一回は話しているのです。
それでね!その学生の感想に、
「この話を聞いた昨年、
破れた夢に再チャレンジする
決心がつきました」と書かれていたのです。
嬉しかったなー。
「夢と風船」の話は
聞いてくれた人が自分なりに
解釈してくれればいい内容です。
この学生は話の中に感じ取るものがあり、
それを「再チャレンジ」という行動に
転換してくれました。
「再チャレンジしなさい!」と
言われたからではなく、
言葉から感じ取り、「自分で決めた」のです。
これはね!私だけでなく
みなさんを応援するすべての者が
考えていることなんだ。
みんなの自立を応援したい!
自分で決めて歩み出してほしい。
そんな気持ちでいっぱいなんだ。
だから、もし誰かの言葉が
胸に響き、行動に移せることできたら
ぜひ、そのことを相手に伝えてあげてください。
きっと大喜びするはずです。
私がそうだったように!
みなさんを応援する人が
ますますみなさんのファンになると思います。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 11:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。