2018年05月22日
チャンスは目の前
おはようございます!
ここ数日で
「自発」と「チーム力」の話をしてきました。
自発的に授業の準備ができていますか?
まだかな?もし、今日できていなくても、
明日できるようにチャレンジしてゆきましょう。
そう!私たちは常に
挑戦の機会を目の前にしています。
それをいかすかは自分次第なんだね。
さて、明日は1年生との
合同レクリエーションです。
またとない「チーム力」を磨くチャンスです。
これから卒研で外部との交流を
多くとりますが、まずは内から!
1年生との交流を活発にしてみましょう!
そのためには、まず具体的に。
最初からクラス全体と交流を持つのは
難しいから、同じチームになった6〜7人と
「仲間」になりましょう!
そのために工夫が必要だね。
例えば……
目上のみなさんから声をかけて
積極的に交流を取ったとしても、
目下の1年生からは、なんて声をかけていいか
わからなかったり、名前が覚えられなかったりします。

だから、こんな風にネームプレートを
かけたりするなんて良い手段だね。
ニックネームをつけて、呼びやすくしたり。
あっ!これはあくまで例だからね!
これを準備しなさいということではないです。
1年生と交流する工夫ができるチャンス!
みなさんの「自発」にお任せします。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
ここ数日で
「自発」と「チーム力」の話をしてきました。
自発的に授業の準備ができていますか?
まだかな?もし、今日できていなくても、
明日できるようにチャレンジしてゆきましょう。
そう!私たちは常に
挑戦の機会を目の前にしています。
それをいかすかは自分次第なんだね。
さて、明日は1年生との
合同レクリエーションです。
またとない「チーム力」を磨くチャンスです。
これから卒研で外部との交流を
多くとりますが、まずは内から!
1年生との交流を活発にしてみましょう!
そのためには、まず具体的に。
最初からクラス全体と交流を持つのは
難しいから、同じチームになった6〜7人と
「仲間」になりましょう!
そのために工夫が必要だね。
例えば……
目上のみなさんから声をかけて
積極的に交流を取ったとしても、
目下の1年生からは、なんて声をかけていいか
わからなかったり、名前が覚えられなかったりします。

だから、こんな風にネームプレートを
かけたりするなんて良い手段だね。
ニックネームをつけて、呼びやすくしたり。
あっ!これはあくまで例だからね!
これを準備しなさいということではないです。
1年生と交流する工夫ができるチャンス!
みなさんの「自発」にお任せします。
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 17:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。