読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2017年10月05日

4月の自分

おはようございます!

今朝は「慣れ」について話します。

物事に慣れるとこんなメリットがあります。

●緊張しなくなり、
 リラックスして取り組める。
●スムースに物事を進められる。

ほら!ネクタイだって慣れないと
とても時間がかかるものだけれど、
だんだんと正確に早く巻ける様になるでしょ!
おそうじも手際よく出来る様になります。

一方で、慣れることのデメリットもあります。
例えば、締め切りがあるのに
ギリギリまでやらないとか。
この転がっている子の様にね!(笑)
慣れてくる

慣れることで、けじめが曖昧になるのかな。
毎時間、机の上を片付けるルールだけれど、
「まっ、いいか!」と済ませてしまう。
あいさつもなんとなくで終わらせてしまう。
などなど。

でもこれ、
決してみなさんだけを
責めてるわけではありません。

私も「慣れる」ことで、
反省することがあります。

先日、朝礼の時、
ボールペンを忘れてしまって、
前の席の方に借りましたよね。ありがとう!

これ、4月だったらなかったなぁと
反省しているのです。
慣れが悪い方向に作用してしまいました。

しかも!その後、このクラスの学生で
パソコン実習の授業に筆記用具を
もってこない人がいると連絡があり、
ますます反省しております。
私は発端だと思うのです。
申し訳ない。

私たちは、誰かに指摘されて
「慣れ」に気づくこともできますが、
今、こうして話している間もきっと、
「あっ、自分もそうだなー」と
感じている方もいると思います。

それは「4月の自分」が
今のみなさんを見ているのだと
考えて見ましょう。

「4月の自分」が今の自分を見て
頑張っているところは
もちろん誇らしく感じるでしょうし、
「慣れ」からくる緩みがあれば、
きっと残念がるでしょう。

内なる自分の声に耳を傾けて、
「慣れ」をよりよい方向に
向けられるといいですね!

私も「4月の自分」を大切にします!

それでは、今日も笑顔で張り切ってゆきましょう!



Posted by てっしー先生 at 18:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。