読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2017年08月29日

知識の泉を蓄えて

おはようございます!

昨日、夏休みの出来事を1分にまとめて
みなさんにスピーチしてもらいました。
楽しい時間でしたね!

これからは、ちょっとした場面でも
活かせる話術もどんどんと
みがいてゆきたいですね!

このクラスのみなさんは
瞬発力があるので
何かあると「わっ!!」っと
すばらしいリアクションがあるのですが、
少し長く話すことは苦手のようです。(笑)

A→B→C→Dという流れがあるとしても
「A!すごい!Dじゃん!」
「だよね!だよね!」(笑)
とても短絡的に話しがちです。

そこで!
水鉄砲のイメージです。
水鉄砲
ちょこっとだけ入れて
打っても相手も「おぉ!」とはなりません。
十分に水を吸い上げて打ち出すから、
「おぉ!!」となります。

お話も同じです。
「話そう」という意識だけでは、
十分な内容が溜め込まれていません。

まずは、その話題に対してしっかりと
「知識の泉」から水を吸い上げるのです。
そうすれば、聞き手もその深い内容に
うなずいて聞き入ってくれるはずです。

もちろん、吸い上げすぎても
取っ手がはずれてあふれ出しますから、
適当なところまで止めるのもコツですね!

さぁ、今日はどんな知識を溜め込めるかな?
笑顔ではりきってゆこう!


Posted by てっしー先生 at 19:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。