2017年05月30日
山が好きだ!
おはようございます!
先週末、この教室の窓からも見える
烏帽子岳に登って来ました。
気持ちよかったなー。

みなさんの歳の頃はまったく山登りに
興味がなかったのですが、
10数年、信州を離れてから戻った時に
この「山の魅力」の虜になりました。
だってさぁ!
こんなにでっかくて、
高い物を人間は作れないでしょ!
すごいじゃない!!(笑)
そして、私たちのふるさとを
雲を超える高さで囲んで守ってくれています。
これは観光だけではなく、
まさに郷土の資源だと思います。
山に登るとわかるけれど、
登山のために地元の方が懸命に整備をされています。
本当にありがたい!
だから、私もなにかお手伝いできればと思って、
山に登ったら、周りの方におせっかいになります。
どんな風にかというと……
まず、シャッターマン。
せっかく、登った山ですから、
仲間と撮りたいじゃない!
だから、どんどん撮ります。
みんな、山頂ではいい笑顔になるんだなー。
あとは、山の名前を知りたがっている人には
すぐに近づいてあれこれお話しします。
「あれが、百名山の一つ、四阿山です!
でね!となりが花の百名山にかぞえられる
根子岳と言います。縦走もできてたのしいですよ!!」
なんてね!しっかりオススメの山の宣伝もします。
昨日の「経験者がすべきこと」の話に通じますが、
私が山に登り始めた時、同じように山の先輩方が
山や植物、野鳥のことを教えてくださいました。
どんどんと信州の自然が好きになりました!
みなさんにも、いつか郷土の自然、
四季の素晴らしさを山で感じ取って、
もっと地元を好きになってもらえたらうれしいな!
それでは、今日も笑顔で張り切ってゆこう!
先週末、この教室の窓からも見える
烏帽子岳に登って来ました。
気持ちよかったなー。

みなさんの歳の頃はまったく山登りに
興味がなかったのですが、
10数年、信州を離れてから戻った時に
この「山の魅力」の虜になりました。
だってさぁ!
こんなにでっかくて、
高い物を人間は作れないでしょ!
すごいじゃない!!(笑)
そして、私たちのふるさとを
雲を超える高さで囲んで守ってくれています。
これは観光だけではなく、
まさに郷土の資源だと思います。
山に登るとわかるけれど、
登山のために地元の方が懸命に整備をされています。
本当にありがたい!
だから、私もなにかお手伝いできればと思って、
山に登ったら、周りの方におせっかいになります。
どんな風にかというと……
まず、シャッターマン。
せっかく、登った山ですから、
仲間と撮りたいじゃない!
だから、どんどん撮ります。
みんな、山頂ではいい笑顔になるんだなー。
あとは、山の名前を知りたがっている人には
すぐに近づいてあれこれお話しします。
「あれが、百名山の一つ、四阿山です!
でね!となりが花の百名山にかぞえられる
根子岳と言います。縦走もできてたのしいですよ!!」
なんてね!しっかりオススメの山の宣伝もします。
昨日の「経験者がすべきこと」の話に通じますが、
私が山に登り始めた時、同じように山の先輩方が
山や植物、野鳥のことを教えてくださいました。
どんどんと信州の自然が好きになりました!
みなさんにも、いつか郷土の自然、
四季の素晴らしさを山で感じ取って、
もっと地元を好きになってもらえたらうれしいな!
それでは、今日も笑顔で張り切ってゆこう!
Posted by てっしー先生 at 19:40│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。