読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2016年11月16日

「趣向を凝らす」かけ算。

おはようございます!

日曜日、
東京でゴッホとゴーギャン展を観てきました。
とてもすばらしかったのです。
今回はこれも試してみました!
趣向を凝らす
そう!音声ガイドを使ったのです。
いつもですと、
「絵画は自分の感覚で楽しむ!」と言い張って
自由なリズムで見て回るのですが、
「音声ガイドってそんなに自分のペースを
 乱さずに楽しめるよ!」と
助言をいただいたこともあり、
利用してみました。

これがね……。

とてもいい!(笑)
せっかくの選択肢なのに
一度も試してこなかったことを、
後悔するぐらいです。

今回の展覧会が非常に意欲的に
「趣向を凝らしているから」こそ、
ここまで良かったのだと思います。

たとえば、
ガイドの中で、絵画が描かれた時代の
音楽が紹介され、自由に聴きながら
鑑賞できる点もとても感動しましたし、
チケットやポスターに打ち出されている
ゴッホの描いた「ゴーギャンの椅子」、
ゴーギャンの描いた「椅子とひまわり」が
音声ガイドで展開される物語と見事な調和で
つながっていることが、展示に広がりを与えていて
たいへんに素晴らしかったのです。

ゴッホとゴーギャンの絵画を鑑賞するだけでも、
感動しますし、二人の出会いと別れの物語は
解説を読むだけでも十分に心に響きます。

でもそれを絵画と音声、音楽を掛け合わすことで、
もうひとつの素晴らしい体験に昇華されたのです。

音声ガイドは「便利」なだけではなく、
「趣向を凝らす」ための道具なんだと気付きました。

「便利」が「たし算」とすれば、
「趣向を凝らす」は「かけ算」なんだな!

だからこそ、思った以上の広がりを
体感できたのだと思います。

さて、みなさんの卒研はいかがですか?
「たし算」のアイディアは出やすいですが、
「かけ算」のアイディアは
なかなか出にくいかもしれません。

今の企画に「趣向を凝らして」、
かけ算できるアイディアをみつけてみよう!

素晴らしいコンテンツを
提供できる可能性があります!

さぁ、それでは今日も
笑顔で張り切ってゆきましょう!

Posted by てっしー先生 at 11:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。