2016年11月07日
チーム一丸で「分散」する!
おはようございます!
卒研もおもしろくなってきましたね!
「上田を舞台に誰かに喜んでもらう!」を旗印に
みなさんの研究は本当に興味深く、私も楽しんでいます。
今週の研究を始めるにあたって、
「チーム一丸となる」の誤解を解いておこうと思います。
ついつい私たちはチームでの協力を
考えた時にこんな風になりがちなんです。

そう!何も知らない子供がサッカーをすると
「わぁー!!」ってボールに集まっちゃうでしょ!(笑)
チーム一丸となって向かうのは「目標」であって、
目の前のボールではないのに。
ついつい目の前のことに夢中になってしまうのだね。
これでは本当に必要な人が
ボールに触れないかもしれません。
「目標」に向かって一丸となるには
どうすればいいかな?
そうです!
こんな風に「分散」するのです。

サッカーで言えば、フォワードの人、
キーパーをする人と分けてゆくよね。
個々の担当を明確にする。
個々の責任を明確にする。
たとえば、時間もそう。
チーム内のマネジメント力が重要なんです。
きちんと分散できれば、
手が空いてしまう人もいません。
誰もが目標に向かって、自分の役割を
果たそうと進むのです。
今朝のミーティングは「分散」を
テーマに始めてみてはどうかな?
それでは、今日も笑顔で張り切ってゆきましょう!
卒研もおもしろくなってきましたね!
「上田を舞台に誰かに喜んでもらう!」を旗印に
みなさんの研究は本当に興味深く、私も楽しんでいます。
今週の研究を始めるにあたって、
「チーム一丸となる」の誤解を解いておこうと思います。
ついつい私たちはチームでの協力を
考えた時にこんな風になりがちなんです。

そう!何も知らない子供がサッカーをすると
「わぁー!!」ってボールに集まっちゃうでしょ!(笑)
チーム一丸となって向かうのは「目標」であって、
目の前のボールではないのに。
ついつい目の前のことに夢中になってしまうのだね。
これでは本当に必要な人が
ボールに触れないかもしれません。
「目標」に向かって一丸となるには
どうすればいいかな?
そうです!
こんな風に「分散」するのです。

サッカーで言えば、フォワードの人、
キーパーをする人と分けてゆくよね。
個々の担当を明確にする。
個々の責任を明確にする。
たとえば、時間もそう。
チーム内のマネジメント力が重要なんです。
きちんと分散できれば、
手が空いてしまう人もいません。
誰もが目標に向かって、自分の役割を
果たそうと進むのです。
今朝のミーティングは「分散」を
テーマに始めてみてはどうかな?
それでは、今日も笑顔で張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 12:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。