2016年08月29日
脂の乗る季節。
おはようございます!
突然ですが、みなさんはお寿司は好きですか?
おお!結構、多いですねー。
さて、赤身の握りといえばマグロですが、
その中でも「トロ」は脂が乗って人気の部位です。

さて、それではクイズです!
一般的に「トロ」が、
私たちの口に入るようになったのは
いつからでしょう?!
「江戸時代!」「明治時代!」
おぉ!いろんな答えをありがとう!
これがね!調べてみたら、
「トロ」を一般的に食べるようになったのは
1960年代後半なんですって!
まだ50年ぐらいしか経っていない!
なんでも、冷蔵技術が上がるまでは、
マグロは扱いにくく、特にトロの部分は
傷みが早かったからだそうです。
そして、何より日本人が食の嗜好として
こってりしたものを好まなかったからなんですって。
それが、今では食の西洋化も進んだ事もあり、
今のような脂ののったトロが人気を呼んでいるんですねー。
さて、なんでこんな話をしたかと言いますと、
人気が出るとか、評価されるという事は、
時代が変わればあっという間に逆転するという事です。
今の常識は明日の非常識なのです。
これを就職活動で考えてみると、
内定をもらった人は
いち早く「トロ」の部分を見つけてもらって
評価してもらったとも言えます。
ですから、その部分に、もっともっと
脂を乗せて行きましょう!
時の流れとともに、その強みが
淡くなってしまわぬように。
今、活動中の人は、うまく「トロ」の部分を
アピールできなかったか、
気づいてもらえなかったのかもしれません。
是非とも自慢の「トロ」の部位を育てましょう!
今日から、情報処理の国家試験チームと
クリエイター制作チームに分かれての授業も
始まります。
これは、それぞれの「トロ」に磨きをかける
とてもよい機会です!
今は気付かれなくても
いつか必ず、その「トロ」が
評価してもらえる日がきます。
その成長を認めてもらえる日がきます。
それでは、今週も笑顔でスタートしましょう!
突然ですが、みなさんはお寿司は好きですか?
おお!結構、多いですねー。
さて、赤身の握りといえばマグロですが、
その中でも「トロ」は脂が乗って人気の部位です。

さて、それではクイズです!
一般的に「トロ」が、
私たちの口に入るようになったのは
いつからでしょう?!
「江戸時代!」「明治時代!」
おぉ!いろんな答えをありがとう!
これがね!調べてみたら、
「トロ」を一般的に食べるようになったのは
1960年代後半なんですって!
まだ50年ぐらいしか経っていない!
なんでも、冷蔵技術が上がるまでは、
マグロは扱いにくく、特にトロの部分は
傷みが早かったからだそうです。
そして、何より日本人が食の嗜好として
こってりしたものを好まなかったからなんですって。
それが、今では食の西洋化も進んだ事もあり、
今のような脂ののったトロが人気を呼んでいるんですねー。
さて、なんでこんな話をしたかと言いますと、
人気が出るとか、評価されるという事は、
時代が変わればあっという間に逆転するという事です。
今の常識は明日の非常識なのです。
これを就職活動で考えてみると、
内定をもらった人は
いち早く「トロ」の部分を見つけてもらって
評価してもらったとも言えます。
ですから、その部分に、もっともっと
脂を乗せて行きましょう!
時の流れとともに、その強みが
淡くなってしまわぬように。
今、活動中の人は、うまく「トロ」の部分を
アピールできなかったか、
気づいてもらえなかったのかもしれません。
是非とも自慢の「トロ」の部位を育てましょう!
今日から、情報処理の国家試験チームと
クリエイター制作チームに分かれての授業も
始まります。
これは、それぞれの「トロ」に磨きをかける
とてもよい機会です!
今は気付かれなくても
いつか必ず、その「トロ」が
評価してもらえる日がきます。
その成長を認めてもらえる日がきます。
それでは、今週も笑顔でスタートしましょう!
Posted by てっしー先生 at 10:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。