2016年07月12日
夏休みの背伸び
おはようございます!
今年はみなさんにとって、学生最後の夏休みを迎えます!
ということで、夏休みの課題は「自由課題」としました!
国家試験に挑むもよし!
コンテスト出品制作に取り組むもよし!
チームでもいいです!
いままで、やってみたかったけれど
できなかったことでもいいです。
小説を書いてみたい!とか
漫画を仕上げてみたい!
なんでもいいのです。
最後の夏休みを輝かしいものにしよう。
休みに入る前に「夏の企み」として、
A4の紙一枚に、一つずつ企画をまとめて
スケジュールを教室に張り出して行きましょう!
決まり事としては……
「できるできない」ではなくて
「挑戦する!」ことです。

ですから、結果は問いません!
チャレンジすること
「背伸びする」ことが課題です。
なぜ、そんなことを課題にするかというと、
就職活動の中で、不合格や選考から漏れることがあるよね。
これは「身の丈を知る」良い機会です。
大人になればなるほど、こうした機会は増えて行くかな。
するとね!
だんだん「身の丈に合わせた行動」に
囚われてしまうことがあるんだ。
それだけだと、みんなの持っている
可能性を閉じ込めてしまうことになりかねない。
もう一度言うよ!
「身の丈を知る」ことは良いことです。
でも、それによって
自分の可能性を閉じ込めてはもったいないんだ!
だからこそ、この自由な時間が溢れている
夏の一ヶ月を、みんなの「背伸び」の時間に
できればと思ってこの課題を考えてみました。
すでに昨日の時点では
「映画を撮りたいい!」など、
自由な企画がどんどん出てきています!!
結果じゃないからね!
みんなの「背伸び」という名の挑戦を
心から応援します!!
さぁ、今日も笑顔で張り切って行きましょう!
今年はみなさんにとって、学生最後の夏休みを迎えます!
ということで、夏休みの課題は「自由課題」としました!
国家試験に挑むもよし!
コンテスト出品制作に取り組むもよし!
チームでもいいです!
いままで、やってみたかったけれど
できなかったことでもいいです。
小説を書いてみたい!とか
漫画を仕上げてみたい!
なんでもいいのです。
最後の夏休みを輝かしいものにしよう。
休みに入る前に「夏の企み」として、
A4の紙一枚に、一つずつ企画をまとめて
スケジュールを教室に張り出して行きましょう!
決まり事としては……
「できるできない」ではなくて
「挑戦する!」ことです。

ですから、結果は問いません!
チャレンジすること
「背伸びする」ことが課題です。
なぜ、そんなことを課題にするかというと、
就職活動の中で、不合格や選考から漏れることがあるよね。
これは「身の丈を知る」良い機会です。
大人になればなるほど、こうした機会は増えて行くかな。
するとね!
だんだん「身の丈に合わせた行動」に
囚われてしまうことがあるんだ。
それだけだと、みんなの持っている
可能性を閉じ込めてしまうことになりかねない。
もう一度言うよ!
「身の丈を知る」ことは良いことです。
でも、それによって
自分の可能性を閉じ込めてはもったいないんだ!
だからこそ、この自由な時間が溢れている
夏の一ヶ月を、みんなの「背伸び」の時間に
できればと思ってこの課題を考えてみました。
すでに昨日の時点では
「映画を撮りたいい!」など、
自由な企画がどんどん出てきています!!
結果じゃないからね!
みんなの「背伸び」という名の挑戦を
心から応援します!!
さぁ、今日も笑顔で張り切って行きましょう!
Posted by てっしー先生 at 11:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。