2016年06月17日
人事異動はチャンス!
おはようございます!
さぁ!新しい学校パンフレットが届きました!
みんなの写真もたくさん入っているから、
ちょっと見てみましょう!
おっ!みんな熱心に読んでくれるねー。
うれしな!さて、「職員紹介のページ」をみてください。
何か気がつくかな?
そう!
私、勅使川原の所属が情報処理科から
「ビジネス・プロコース」になっています!
突然ですが、人事異動でございます(笑)!!

ということで、今朝は人事異動について話します。
「人事異動」ってどんなイメージがあるかな。
ふむふむ。なるほど。「不安」をあげる人が多いね。
では、私の「人事異動」の経験を話します。
この学校に来る前に、
私はCDショップチェーンの店長をしていました。
実はその間に一度、店長職から離れたことがあります。
23歳ぐらいで店長になったのだけれど、
正直、私は天狗になったというか、偉くなったような
気分で雑な仕事をしてしまったことがありました。
お客様を怒らせたり、バイトのシフトが適切でなかったり。
何度か、大きなミスをしました。
ある日、専務に呼び出されて、
「勅使川原くん、来月から
一般職員格で催事部に行ってちょうだい。」
簡単に言えば、降格だね。これ(笑)。
催事部は、中古CDを仕入れて、
メンテナンスをしっかりして商品化し、
営業が獲得してきてくれた売り場に商品を
夜のうちにバンで搬入して、
翌日からだいたい1週間の臨時売り場を
展開するという仕事でした。
本社は京都にあるのだけれど、
大阪はもちろんのこと、
滋賀県や神戸など様々な場所に行ったなー。
店舗での店長業務に比べると、
汗だくになるし、毎日違う売り場に行くし、
臨機応変な対応が今まで以上に必要でした。
そして、催事部のみんなが、
社員もバイトも、マネージャーも
上から下までみんな平等に、
めちゃくちゃよく動く事にびっくりしました。
この時、
「あぁ、自分は店長だからって
あぐらかいて楽に仕事してたなー。」と
反省したのを覚えています。
何ヶ月かして、
催事部のマネージャーが
「てしくんは、京都市内やんな?
俺、高槻やから
一緒に阪急電車で帰ろか?」と
ふたり並んで大阪の現場から、
阪急に乗り込みました。
するとね。
マネージャーが、
「あのな、てしくん。
俺、実は専務に頼まれたんや
『勅使川原の根性を叩き直してくれ!』って。
店で何をやらかしたか知らんけど、
こっち来て変わったんかな。
自分、なかなか根性あるやん!
しんどい作業も率先してやるし。いけてるわ!
で、専務に言っといたで。
『次に出す予定の新店、店長は、
勅使川原くんで良いと思います!』って。」
「えっ!」だよね。
まさかの推薦に驚きました。
マネージャーは高槻で先に降りて、
僕はひとり阪急電車に揺られています。
なんだかね、テレビドラマみたいなんだけど、
車内で泣きしました。涙が止まらないの。
店長職に復職できる喜びというより、
「見ててくれたんだ!」というのが
大きかったかな。それがとにかく嬉しかった。
こっちに来て、手を抜かなくてよかった!と。
それから「人事異動はチャンス!」だと思うようになりました。
そんな時こそ、誰かがちゃんと見てくれています。
そして、応援してくれるんだよ!
だからね!
今回の「ビジネス・プロコース」への配置換えも、
「行きます!」と即答しました(笑)。
みんなと学んできた「Webクリエイターコース」の
エネルギーを向こうでも活かしますからね!
そして、皆さん自身も将来、
人事異動に直面したら
笑顔で嬉しさと共にその一歩を
踏み出せる思いになればうれしいです。
さぁ、みんな新しいパンフレット、
もうちょっと読みたいでしょ!
1時間目は私の授業ですから、
少し時間をとってみましょうかね!
それでは、今日も笑顔で行きましょう!
さぁ!新しい学校パンフレットが届きました!
みんなの写真もたくさん入っているから、
ちょっと見てみましょう!
おっ!みんな熱心に読んでくれるねー。
うれしな!さて、「職員紹介のページ」をみてください。
何か気がつくかな?
そう!
私、勅使川原の所属が情報処理科から
「ビジネス・プロコース」になっています!
突然ですが、人事異動でございます(笑)!!

ということで、今朝は人事異動について話します。
「人事異動」ってどんなイメージがあるかな。
ふむふむ。なるほど。「不安」をあげる人が多いね。
では、私の「人事異動」の経験を話します。
この学校に来る前に、
私はCDショップチェーンの店長をしていました。
実はその間に一度、店長職から離れたことがあります。
23歳ぐらいで店長になったのだけれど、
正直、私は天狗になったというか、偉くなったような
気分で雑な仕事をしてしまったことがありました。
お客様を怒らせたり、バイトのシフトが適切でなかったり。
何度か、大きなミスをしました。
ある日、専務に呼び出されて、
「勅使川原くん、来月から
一般職員格で催事部に行ってちょうだい。」
簡単に言えば、降格だね。これ(笑)。
催事部は、中古CDを仕入れて、
メンテナンスをしっかりして商品化し、
営業が獲得してきてくれた売り場に商品を
夜のうちにバンで搬入して、
翌日からだいたい1週間の臨時売り場を
展開するという仕事でした。
本社は京都にあるのだけれど、
大阪はもちろんのこと、
滋賀県や神戸など様々な場所に行ったなー。
店舗での店長業務に比べると、
汗だくになるし、毎日違う売り場に行くし、
臨機応変な対応が今まで以上に必要でした。
そして、催事部のみんなが、
社員もバイトも、マネージャーも
上から下までみんな平等に、
めちゃくちゃよく動く事にびっくりしました。
この時、
「あぁ、自分は店長だからって
あぐらかいて楽に仕事してたなー。」と
反省したのを覚えています。
何ヶ月かして、
催事部のマネージャーが
「てしくんは、京都市内やんな?
俺、高槻やから
一緒に阪急電車で帰ろか?」と
ふたり並んで大阪の現場から、
阪急に乗り込みました。
するとね。
マネージャーが、
「あのな、てしくん。
俺、実は専務に頼まれたんや
『勅使川原の根性を叩き直してくれ!』って。
店で何をやらかしたか知らんけど、
こっち来て変わったんかな。
自分、なかなか根性あるやん!
しんどい作業も率先してやるし。いけてるわ!
で、専務に言っといたで。
『次に出す予定の新店、店長は、
勅使川原くんで良いと思います!』って。」
「えっ!」だよね。
まさかの推薦に驚きました。
マネージャーは高槻で先に降りて、
僕はひとり阪急電車に揺られています。
なんだかね、テレビドラマみたいなんだけど、
車内で泣きしました。涙が止まらないの。
店長職に復職できる喜びというより、
「見ててくれたんだ!」というのが
大きかったかな。それがとにかく嬉しかった。
こっちに来て、手を抜かなくてよかった!と。
それから「人事異動はチャンス!」だと思うようになりました。
そんな時こそ、誰かがちゃんと見てくれています。
そして、応援してくれるんだよ!
だからね!
今回の「ビジネス・プロコース」への配置換えも、
「行きます!」と即答しました(笑)。
みんなと学んできた「Webクリエイターコース」の
エネルギーを向こうでも活かしますからね!
そして、皆さん自身も将来、
人事異動に直面したら
笑顔で嬉しさと共にその一歩を
踏み出せる思いになればうれしいです。
さぁ、みんな新しいパンフレット、
もうちょっと読みたいでしょ!
1時間目は私の授業ですから、
少し時間をとってみましょうかね!
それでは、今日も笑顔で行きましょう!
Posted by てっしー先生 at 13:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。