2016年05月31日
自由の学び
おはようございます!
昨日の終礼で、共有ホールのゴミ箱の扱いが悪く、撤去してしまえば話は早いのですが、あえて設置を続けるという話をしました。
なぜ、あえて設置を続けるかというと、「言われたからやる」や「使えなくなったから使わない」ではなくて、「自らの考えでの行動」を選んで欲しいからです。
他にも同様の考えで行っていることがあります。節電としてエレベーターの使用を控える考えを伝えていますが、エレベーターはいつでも使えるようにしてあります。
携帯などの充電は自宅でするようにとも伝えましたが、コンセントはどれも自由に使えるようにしてあります。
どれも自らの「自由な」行動のためです。
もしね!私が強く言って聞かせたとしても、私がいなくなれば役に立たなくなります。私の役割はそうではなく、みなさんが自由に学び、行動できる助けをすることです。
言われなければ分からないという事も確かに多くありますが、みなさんにはこうした「物事の背景を思うチカラ」もつけて欲しいと思います。ちょっとした想像力です。

例えば、みなさんが実習室で使っているパソコンはすべてインターネットにつなげてありますが、基本的にどこにでも自由に接続できるようにしています。you tubeでもニコ動でも、ツイッターも自由に接続できます。休み時間はもちろん、授業中もです。
実は、以前は授業に関係のないコンテンツにはアクセスできない設定がされていました。しかし、情報処理科内で何度も話し合って、「どこにでもつなげられるのがインターネットの本来の姿で、どう使うかは学生が考えるべきだ!」と結論を出しました。それから、校長先生にもご賛同いただき、授業時間も含めインターネット接続に関する制約を設けないことにしました。
学生は自由に考え、学ぶべきだという思いです。
初めて話しますが、こんなことにも「思い」が込められているのです。
ルール以上に「思い」に気付ける人は、なかなか素敵ではないかな?
さぁ、それでは今日も笑顔で張り切って行きましょう!
昨日の終礼で、共有ホールのゴミ箱の扱いが悪く、撤去してしまえば話は早いのですが、あえて設置を続けるという話をしました。
なぜ、あえて設置を続けるかというと、「言われたからやる」や「使えなくなったから使わない」ではなくて、「自らの考えでの行動」を選んで欲しいからです。
他にも同様の考えで行っていることがあります。節電としてエレベーターの使用を控える考えを伝えていますが、エレベーターはいつでも使えるようにしてあります。
携帯などの充電は自宅でするようにとも伝えましたが、コンセントはどれも自由に使えるようにしてあります。
どれも自らの「自由な」行動のためです。
もしね!私が強く言って聞かせたとしても、私がいなくなれば役に立たなくなります。私の役割はそうではなく、みなさんが自由に学び、行動できる助けをすることです。
言われなければ分からないという事も確かに多くありますが、みなさんにはこうした「物事の背景を思うチカラ」もつけて欲しいと思います。ちょっとした想像力です。

例えば、みなさんが実習室で使っているパソコンはすべてインターネットにつなげてありますが、基本的にどこにでも自由に接続できるようにしています。you tubeでもニコ動でも、ツイッターも自由に接続できます。休み時間はもちろん、授業中もです。
実は、以前は授業に関係のないコンテンツにはアクセスできない設定がされていました。しかし、情報処理科内で何度も話し合って、「どこにでもつなげられるのがインターネットの本来の姿で、どう使うかは学生が考えるべきだ!」と結論を出しました。それから、校長先生にもご賛同いただき、授業時間も含めインターネット接続に関する制約を設けないことにしました。
学生は自由に考え、学ぶべきだという思いです。
初めて話しますが、こんなことにも「思い」が込められているのです。
ルール以上に「思い」に気付ける人は、なかなか素敵ではないかな?
さぁ、それでは今日も笑顔で張り切って行きましょう!
Posted by てっしー先生 at 11:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。