読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2016年05月09日

「話題」をさがす。

おはようございます!
先週、就活のセミナーや面接での様々な体験は、合否に関わらず、とてもためになるよ!と話しましたが今朝はその事を。

私が就活をしていたときに今でもよく覚えている事があります。ただ、その会社がなんという会社だったかは忘れてしまいました(笑)。ごめんなさい!
でも、その会社の人事担当の方が話してくれた内容がとても印象深かったのです。

どんな話かというと、こんな内容でした……

「就活をしている皆さんに、おススメしたい事があります。新聞はみんな読んでいると思うのだけれど、私がススメたいのは『スポーツ新聞』です!読んだ事ある?ちょっと下世話な事も書いてあるから、なかなか手が出ないかな?抵抗があるようなら、夜のスポーツニュースでもいいです。それでね、どんなスポーツでもいいから『ひいきの選手やチーム』を決めて、情報を追いかけてください。今から始めると新社会人になったときにちょうど、間に合うかな!」
スポーツ紙

こんなお話でした。なんの事かな?と最初はピンとこなかったのだけれど、続けてこんな事をおっしゃいました。

「そうするとね、1年ぐらいすれば誰でも何かのスポーツ、野球でもサッカーでも何かしら話ができるようになるのですよ。昨日のホームランは大きかったですね!とか、あの場面はフォークボールでしょう!なんて。これができるようになって欲しいのです。
皆さんがうちの会社に来るかわわからないけれど、どの会社に行ったとしても、新人ができる事なんてわずかです。どんなにデキる人だとしても、新人は新人です。
そんなときに、例えば取引先に紹介するでしょ!「話題」がある新人なら、少しでも多くお話ができる!お話しする時間があれば、先方にも名前や顔を覚えてもらえる。新人はそこからスタートなの!まずはそこから。
そのための準備です。「話題」を探す準備。スポーツの話題はね、こうした取っ掛かりにちょうどいいんだよ。スポーツ新聞が売れるのは、共通の興味深い話題のネタを探している人が多いからなんだよ!スポーツ紙は『話題』の宝庫だから(笑)!」

なるほど!と私も納得しました。
でね!実際に私このときからスポーツニュースやスポーツ紙も見るようにしました。今でこそ、いろいろなスポーツを熱心に観戦しますが、当時はそんなにスポーツに関心がなかったんですよ。するとね、確かに初対面の方とでも共通の話題としてすぐに使えるし、話題も広がりやすくなりました。

よく、みんなにも野球やサッカーの話をするでしょ。特に国際試合の後は、みんなで日本チームを応援できるから、まさに「共通の興味深い話題」だよね!
そうしたことは全部、この人事の方のお話が原点です。採用では縁がなかったけれど、感謝しています!

みなさんにもこれから、様々な出会いが待っています。そこで見つけられる素敵な話を楽しみに!

それでは、今日も笑顔で始めて行きましょう!

Posted by てっしー先生 at 10:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。