2016年02月02日
一歩一歩でここまで来た!
おはようございます!
昨日のスピーチ大会、見事でした!もちろん、まだ未熟に感じている部分も当然あるでしょうが、一年間、目標にしてきたプレゼンテーション能力に到達できたのではないでしょうか。
例えばこんなことが出来るようになりました。
与えられた時間を充分に使い切ること。
原稿を見ないで話すこと。
聞き手の反応を確かめながら話を進めること。
これらが堂々とできるようになりました。一つ一つを取れば些細なことかもしれないけれど、一朝一夕で達成できることでは無いのです。入学当初のみなさんからすれば、大きな成長です!
そして、みなさんはスピーチ大会を通してあることを証明して見せたのです。それは……

相手に伝えるという意味で、プレゼンテーションは「スライドを見せることではない」ことです。今のみなさんには当然のこととして理解できると思いますが、プレゼンの準備をする多くの学生が勘違いしやすい点です。
もう、みなさんは「相手に伝えるために何が必要」かを体感していますし、忘れることはないでしょう!
ぜひ自信を持ってください!
昨日の様子は教頭先生もブログに書いてくれていますよ!
ぜひ、読んでみてくださいね。
さぁここでみなさんの成長は終わりではありません。
皆さんはどこまでも成長します!
それでは、今日も小さな一歩を進めてゆきましょう!
昨日のスピーチ大会、見事でした!もちろん、まだ未熟に感じている部分も当然あるでしょうが、一年間、目標にしてきたプレゼンテーション能力に到達できたのではないでしょうか。
例えばこんなことが出来るようになりました。
与えられた時間を充分に使い切ること。
原稿を見ないで話すこと。
聞き手の反応を確かめながら話を進めること。
これらが堂々とできるようになりました。一つ一つを取れば些細なことかもしれないけれど、一朝一夕で達成できることでは無いのです。入学当初のみなさんからすれば、大きな成長です!
そして、みなさんはスピーチ大会を通してあることを証明して見せたのです。それは……

相手に伝えるという意味で、プレゼンテーションは「スライドを見せることではない」ことです。今のみなさんには当然のこととして理解できると思いますが、プレゼンの準備をする多くの学生が勘違いしやすい点です。
もう、みなさんは「相手に伝えるために何が必要」かを体感していますし、忘れることはないでしょう!
ぜひ自信を持ってください!
昨日の様子は教頭先生もブログに書いてくれていますよ!
ぜひ、読んでみてくださいね。
さぁここでみなさんの成長は終わりではありません。
皆さんはどこまでも成長します!
それでは、今日も小さな一歩を進めてゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 10:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。