2015年09月07日
自給率のはなし
おはようございます!
「飽食の時代」って聞いたことがあるかな?簡単に言えば、私たちの食卓には十分以上の食料があるという意味だね。ところがその一方で食品のカロリーベース自給率は農林水産省の発表で昨年、39%しかありません。長野県に住むみんなは、実家や親せきでお米を作っていたり、家庭菜園が充実しているから意識することが少ないかもしれないけれど、これが本当に豊かかというと疑問がないかな?
どうやら私たちはとりあえず目の前にものがあればそれを豊かだと言ってしまいがちなようです。人間と言うのはついつい見た目にとらわれてしまうのですね。
これは、どんなことにも言えるようです。
例えば情報です。インターネットで検索すればたくさんの結果が出てくる。そうした情報の豊かさも、私たちを勘違いさせてしまう事があります。つまり、食べ物とまるで同じで、自分の考えでもないのに、目の前にたくさん情報があると、まるでそれが自分の豊かな知識でもあるかのように感じてしまう事があるのです。
私たちのもっと深く、知恵の自給率は一体どれほどでしょうか。インターネットとの距離の取り方を考えないと自分たちの中の自給率が下がる一方なのかもしれません。
食に関しても情報に関しても、もっと考えてみましょう!
あしたも続きを話します!
さぁ、今週も張り切ってゆこう!
「飽食の時代」って聞いたことがあるかな?簡単に言えば、私たちの食卓には十分以上の食料があるという意味だね。ところがその一方で食品のカロリーベース自給率は農林水産省の発表で昨年、39%しかありません。長野県に住むみんなは、実家や親せきでお米を作っていたり、家庭菜園が充実しているから意識することが少ないかもしれないけれど、これが本当に豊かかというと疑問がないかな?
どうやら私たちはとりあえず目の前にものがあればそれを豊かだと言ってしまいがちなようです。人間と言うのはついつい見た目にとらわれてしまうのですね。
これは、どんなことにも言えるようです。
例えば情報です。インターネットで検索すればたくさんの結果が出てくる。そうした情報の豊かさも、私たちを勘違いさせてしまう事があります。つまり、食べ物とまるで同じで、自分の考えでもないのに、目の前にたくさん情報があると、まるでそれが自分の豊かな知識でもあるかのように感じてしまう事があるのです。
私たちのもっと深く、知恵の自給率は一体どれほどでしょうか。インターネットとの距離の取り方を考えないと自分たちの中の自給率が下がる一方なのかもしれません。
食に関しても情報に関しても、もっと考えてみましょう!
あしたも続きを話します!
さぁ、今週も張り切ってゆこう!
Posted by てっしー先生 at 13:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。