2015年07月07日
失敗を味方に。
おはようございます!
私は趣味で山登りをするのですが、ずいぶん前に失敗した事があります。山頂で日の出を見ようと仲間を誘い、私が予定を立てました。
ところが、何度か登っている山なので慢心があったのですね。実際に登り始めるとペースが上がらず、日の出に山頂には間に合いそうにもありません。さらに、ひどい雨と風が襲ってきました。これは、取り返しのつかない失敗になってはいけないと途中下山を決めたのです。

振り返ると、私が立てたスケジュールはチームの足取りを考慮せず、一人歩きのスピードでした。天気も当日の朝の確認を怠っていました。これはいけません。
ただ、取り返しのつかない事になる前に戻れた事で、「次に活きる学び」を得られました。今では、かなり入念に登山計画を立てるようになったんですよ。
みなさんも、これからたくさんの「取り返しのつく」失敗を経験するでしょう。学校での失敗の多くは「取り返しのつく」ものです。安心してください。そこから、多くを学びましょう。
ただ、失敗から学ぶためにはあるコツがあります。それは、「本気で上手く行くように取り組む事」です。上を向けば向くほど、学びのある失敗につながります。ホントだよ!
さぁ、今日も失敗を味方につけて張り切って行きましょう!
私は趣味で山登りをするのですが、ずいぶん前に失敗した事があります。山頂で日の出を見ようと仲間を誘い、私が予定を立てました。
ところが、何度か登っている山なので慢心があったのですね。実際に登り始めるとペースが上がらず、日の出に山頂には間に合いそうにもありません。さらに、ひどい雨と風が襲ってきました。これは、取り返しのつかない失敗になってはいけないと途中下山を決めたのです。

振り返ると、私が立てたスケジュールはチームの足取りを考慮せず、一人歩きのスピードでした。天気も当日の朝の確認を怠っていました。これはいけません。
ただ、取り返しのつかない事になる前に戻れた事で、「次に活きる学び」を得られました。今では、かなり入念に登山計画を立てるようになったんですよ。
みなさんも、これからたくさんの「取り返しのつく」失敗を経験するでしょう。学校での失敗の多くは「取り返しのつく」ものです。安心してください。そこから、多くを学びましょう。
ただ、失敗から学ぶためにはあるコツがあります。それは、「本気で上手く行くように取り組む事」です。上を向けば向くほど、学びのある失敗につながります。ホントだよ!
さぁ、今日も失敗を味方につけて張り切って行きましょう!
Posted by てっしー先生 at 18:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。