読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2015年06月19日

普段と違う環境で。

おはようございます!
先週の出張では、8名のウエジョビ職員が参加させていただきました。二泊したのですが、私は山極教頭と相部屋となりました。毎日、クタクタになるまで学ばせていただいたので夜もふけるとすぐにベッドに入ったのですが……
いつもと違う環境で。
私は何度か、ガバッ!と起きて
「あっぁあ!家かと思った!!」と謎の寝言を言っては山極先生を困惑させていたそうです。
困ったものですね(笑)

これは環境が変わって気持ちが高ぶっているから、起きた現象だとおもいます。寝言は困りますが、この様に気持ちが高ぶる感覚は研修などでは良い事だと思います!

いつも以上に感覚が張り詰めていますから、ちょっとした違いにも敏感なはずです。研修というものは新たな発見や他の場所での良い事柄を吸収し、自分の場所へ持ち帰るために行うものですから、物事に対して敏感な方がいいですよね!

これから、みなさんも夏休み前には東京へのデザイン研修、秋には宿泊しながらの小旅行が待っています。その緊張感を上手く感じて、「物事に気づけるチカラ」にしてゆきましょう!

同じ様に環境を変える事は、ルーチンワークへの刺激にもなります。例えば、放課後教室で勉強している人は駅前の図書館も利用してみてください。適度な環境の変化で勉強がはかどるかもしれませんよ。

寝言は困りますけどね!

さぁ、今日も張り切って行きましょう!

Posted by てっしー先生 at 18:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。