読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2015年06月16日

呼吸をあわせる

おはようございます!
週末に行っていた研修先のボランティア活動で、お祭りのテントを組み立てるお仕事をいただきました。これがなかなか骨のある内容でした!
テント張り

運動会などで利用するような大きなテントを40〜50張り準備することになったのです。ウエジョビからは私も含め8名が参加し、張り切って組み立てを始めました。チーム・ウエジョビとしては気合が入ります!最初のうちは勢いもあり、だんだん工夫もできるようになりました。それぞれ得意な工程が出来てくるんですね!私は内側の支柱をはめ込むのが得意になっていたので、その点検作業に工夫をしました。ところが……

10張りぐらいになると、みんなチカラがなかなか入らなくなるのです。さっきまでの勢いがなくなり、組み上げた天井部分を持ち上げる時にふらふらになってしまいます。そこで!

みんなで自然と「いち、にーの、さんっ!」と呼吸をあわせるようになったのです。これで、びっくりするぐらい「すっ!」とテントが立ち上がるのです。みんなのチカラが合えば、まだまだ出来るぞ!と元気も出てきました。

これは、勉強でもそうだとおもうんだな!
授業前のあいさつも、今まで以上にみんなで「呼吸をあわせて」みましょう。
きっと、みんなでチカラを合わせよう!という気持ちも高まります。自分一人ではないと感じるだけでも頑張るチカラになるはずです。

結局、お祭りの準備はチーム・ウエジョビだけではなく、様々な方々の手助けもいただき、予定数のテントを張ることができました。みんなでチカラを合わせることの素晴らしさを感じることができる時間でしたよ!

さぁ、今日もみなさんのチカラを合わせて、張り切って行きましょう!

Posted by てっしー先生 at 18:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。