2015年05月18日
それぞれのハードル
おはようございます!
今日はハードルの話です。
もう気がついているかもしれないけれど、このクラスでは個別にハードルの高さを変えています。
理由をはっきり伝えておかないと、なんだか不公平に感じたりするかも知れないのでお話しておきます。

例えば遅刻の連絡は必ず電話でとお願いしていますが、喘息を患っている学生がいますので、彼には個別にメールかLINEでの連絡で良いこととしています。
でも、出来ることはやってもらいます。例えば言葉遣いが悪いことと喘息は関係が無いので、これはきちんとやってもらいます。
簡単に言うとね!
この一見、特別扱いに見える事は、全員にします。
もし、あなた方一人一人がどうにもならないような困難に立った時、クラスで同じ方向さえ向けていれば、一時的にハードルを下げたり、もしかしたら私が手をひいて前に進みます。でも、一人で挑戦しなければならない困難もあります。その時は私は応援だけします。ちょっと分かりづらいかもしれないけれど、クラスの約束でもある「思いやりを持ち、放つ」は、そんな意味でもあります。
このクラスは一人ぼっちにさせません。
今週もみんなで協力して前へ進みましょう!
今日はハードルの話です。
もう気がついているかもしれないけれど、このクラスでは個別にハードルの高さを変えています。
理由をはっきり伝えておかないと、なんだか不公平に感じたりするかも知れないのでお話しておきます。

例えば遅刻の連絡は必ず電話でとお願いしていますが、喘息を患っている学生がいますので、彼には個別にメールかLINEでの連絡で良いこととしています。
でも、出来ることはやってもらいます。例えば言葉遣いが悪いことと喘息は関係が無いので、これはきちんとやってもらいます。
簡単に言うとね!
この一見、特別扱いに見える事は、全員にします。
もし、あなた方一人一人がどうにもならないような困難に立った時、クラスで同じ方向さえ向けていれば、一時的にハードルを下げたり、もしかしたら私が手をひいて前に進みます。でも、一人で挑戦しなければならない困難もあります。その時は私は応援だけします。ちょっと分かりづらいかもしれないけれど、クラスの約束でもある「思いやりを持ち、放つ」は、そんな意味でもあります。
このクラスは一人ぼっちにさせません。
今週もみんなで協力して前へ進みましょう!
Posted by てっしー先生 at 20:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。