2015年04月20日
「遠慮」という言葉
朝の読書が始まって、私が 教室に入る時にはもう、読み始めている人が多くて嬉しい限りです!
入学後最初のガイダンスで、みなさんに「教室でのゲームは遠慮してほしい」とお伝えしました。これだけ読書の輪が広がっているので、もう大丈夫だとは思うのですが、今一度この意味をお伝えします。
さてさて、この「遠慮」というのは大変に「大人」な表現だと思うのです。だって、「ゲームは禁止!」と言っているのではないのです。ここからみなさんは何を感じ取っているかな?

「慮る」をなんと読むか知ってる?
そう!「おもんばかる」と読みます。もともと「遠慮」は「遠く→未来の自分の姿」を「おもんばかる→深ーーく考えてみてください」という意味から始まっているんだそうです。日本語ってすごいね!「ダメーーー!」というのではなく、「あなたが描く未来の自分に尋ねてごらん」と言っているの。
逆に「遠慮せずに食べなよ!!」なんていうのは先のこと、例えば支払いの事とかね!気にしないで安心して食べなよ!っては意味になるでしょ!
今の読書する姿はきっと素晴らしい未来のあなたを形作っていると思います。
さぁ、今週も張り切って行きましょう!
入学後最初のガイダンスで、みなさんに「教室でのゲームは遠慮してほしい」とお伝えしました。これだけ読書の輪が広がっているので、もう大丈夫だとは思うのですが、今一度この意味をお伝えします。
さてさて、この「遠慮」というのは大変に「大人」な表現だと思うのです。だって、「ゲームは禁止!」と言っているのではないのです。ここからみなさんは何を感じ取っているかな?

「慮る」をなんと読むか知ってる?
そう!「おもんばかる」と読みます。もともと「遠慮」は「遠く→未来の自分の姿」を「おもんばかる→深ーーく考えてみてください」という意味から始まっているんだそうです。日本語ってすごいね!「ダメーーー!」というのではなく、「あなたが描く未来の自分に尋ねてごらん」と言っているの。
逆に「遠慮せずに食べなよ!!」なんていうのは先のこと、例えば支払いの事とかね!気にしないで安心して食べなよ!っては意味になるでしょ!
今の読書する姿はきっと素晴らしい未来のあなたを形作っていると思います。
さぁ、今週も張り切って行きましょう!
Posted by てっしー先生 at 20:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。