読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2012年11月21日

視点を変えて町を見る。旅行の醍醐味。

今朝はローテーション朝礼。
建築学科の甘利先生が
私のクラスに来てくださいました。
そのお話を受けての終礼です。


甘利先生から、
この上田の町中だけでも江戸時代、
明治の鮮やかな建物があるので、
ぶらっと道草を楽しみ、
スナップショット撮るなどして
アイディアのストックを作ろう!と
薦めていただきました。

まさに今、卒研でみなさんが
再発見・発信しようとしている
地域の豊かな資源ですよね!

そして、間もなく出発する
グアムへの修学旅行について、
日本の様々な建築が混在する
一見「やんちゃな」町の風景と
海外での統一感のある町の風景を
見比べてみると楽しいよ!との
アドバイスを頂きましたね!

このアドバイスを活かすためにも、
今まで以上に「今見ている風景」
しっかりと受け止めよう!
視点を変えて町を見る。旅行の醍醐味。
そして、「今見ている風景」の視点を忘れずに、
海外で「違い」を感じ受け止めるのです。
カルチャーショックを楽しむのですね!

さらに、現地に行ったなら出来るだけ、
あちらのスタイルを体感しましょう。
大きなバーガーとコーラに素直に驚こう!(笑)
常夏を満喫して、海なし県から来たとは
思えないぐらいに海ボーイ、海ガールになるんです。

さぁ!ここからが大切。
その感覚をつかんだまま帰国後、
改めていつもの町を見るのです。
今までなかった視点から、
地域の面白さ
が見えてきます!

あれ?こんなに駅前って
未来都市みたいだっけ?とか
おぉー!長野県って山の向こうに
さらに山があるー!
どこまで山なのー?!なんてね!(笑)

この視点は、
初めてこの町を訪れる方々の
視点に近いかもしれない。
みなさんの研究に役立つ、
新たな気付きがあるかもしれませんね!

さぁ、修学旅行の準備が慌ただしいですが、
実り多き旅行にしましょう!

Posted by てっしー先生 at 18:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。