2012年11月14日
ドーナツの穴
今朝はドーナツの穴についてお話しします!
一つ質問です。
「ドーナツの穴はドーナツなのか?」
何だか哲学みたいですね。
ちょっと考えて見てくださいね。
では…
ドーナツの穴はただの穴で、
何もないから、ドーナツではない!という人!
おぉ、大勢の手が挙がりましたねー。
なるほど。
世の中には、あの穴は食べた瞬間に、
消失するのでドーナツの一部である!と
考える人もいるそうです。なるほどー。

何だかこういうことを考え出すと
面白いよね!
私はこんな風に考えています。
そもそもこの穴は、
火の通りを良くするための
工夫と言われています。
中までしっかり、美味しく仕上がるように。
つまり、この穴なしでは、ドーナツの
「美味しくみんなに食べてもらう」
存在が危ぶまれるわけです!
どうしよう!(笑)
というわけで、
ドーナツの穴は意味ある穴なのですから、
私はこれは立派にドーナツの一部だと思うのです。
さてさてなんでこんな話をしたかと言いますと、
毎週水曜日は職員会議などがあり、
授業コマがひとつ少なくなっています。
時間割を見るとまるで
ドーナツの穴のようではないですか。
この穴も見方によって様々な
意味が出てくると思います。
すでに、卒研の一環として、
放課後も積極的に
町の勉強会に出かけたり、
図書館や博物館で地域の歴史を
探求している人もいますね!
ぜひぜひ、この穴もドーナツの穴のごとく、
「意味のある穴」になればなと思います。
こちらもやはり、
どう捉えるかはみなさん次第なんですね!
さぁ、今日も張り切ってゆきましょう!
一つ質問です。
「ドーナツの穴はドーナツなのか?」
何だか哲学みたいですね。
ちょっと考えて見てくださいね。
では…
ドーナツの穴はただの穴で、
何もないから、ドーナツではない!という人!
おぉ、大勢の手が挙がりましたねー。
なるほど。
世の中には、あの穴は食べた瞬間に、
消失するのでドーナツの一部である!と
考える人もいるそうです。なるほどー。

何だかこういうことを考え出すと
面白いよね!
私はこんな風に考えています。
そもそもこの穴は、
火の通りを良くするための
工夫と言われています。
中までしっかり、美味しく仕上がるように。
つまり、この穴なしでは、ドーナツの
「美味しくみんなに食べてもらう」
存在が危ぶまれるわけです!
どうしよう!(笑)
というわけで、
ドーナツの穴は意味ある穴なのですから、
私はこれは立派にドーナツの一部だと思うのです。
さてさてなんでこんな話をしたかと言いますと、
毎週水曜日は職員会議などがあり、
授業コマがひとつ少なくなっています。
時間割を見るとまるで
ドーナツの穴のようではないですか。
この穴も見方によって様々な
意味が出てくると思います。
すでに、卒研の一環として、
放課後も積極的に
町の勉強会に出かけたり、
図書館や博物館で地域の歴史を
探求している人もいますね!
ぜひぜひ、この穴もドーナツの穴のごとく、
「意味のある穴」になればなと思います。
こちらもやはり、
どう捉えるかはみなさん次第なんですね!
さぁ、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 17:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。