2012年11月07日
アイディアを生み出し、行動へ!
本日はローテーション朝礼で、
Webクリエイターコースの一年生の教室へ。
おはようございます!
みなさんはお水を買った事はありますか?
(3分の1程度の学生が手を上げました)
長野県は水豊かな地域ですので、
まだまだ買う機会は少ないかとは思いますが、
それでも普通にお水は売っていますよね。
でも、ほんのちょっと前まで、
水を買うなんて想像もできませんでした。
私が学生の頃などは、
いくらでも水はあると思い込んでいました。
今のみなさんはお店で水が並んでいる事の方が、
かえって自然な風景ですから、
水は価値ある物だという意識は
すでにお持ちだと思います。良い事ですね!
では、その水をちょっとした心がけで
無駄にしない方法のお話をします。
みなさん歯を磨きますよね!

そのとき、ついつい手ですくって
水を使ってしまわないかな?
なんと!
この方法で流したまま
口をすすいでいると、
およそ6リットルも無駄に
使ってしまうのだと記録がありました!!
すごい量ですよね。
実際に私も量ってみたら、
少なめではありましたが、
3リットルの水が溜まりました!!
これをコップにきちんと汲むと…
なんと!なんと!
0.6リットルできちんと
口をすすぐ事が出来ます。
価値ある物を
最大10分の1まで節約できるんだよ!
簡単だけれどすごいよね。
ぜひ、コップを使ってくださいね。
さて、ここまでは小学生でも
分かる内容だと思うので、
さらに、もうひとつお話しておきます。
こうした工夫に結びつくアイディアを
与えられるのではなく、
自分たちで生み出してほしいと思うのです。
しかも、この資源は無限。
コストもかかりません。
みんなには、この無限の資源を
いつも回転させてほしいと思います。
うまくいけば、価値ある物を10分の1まで
節約する事だって出来ると分かりましたものね!
素晴らしいチカラです。
そして、「アイディア」を
生み出すだけでなく、
行動してみてください。
「アイディア」を行動に移す事で、
はじめて「工夫」となります。
気づいた事に対して考え、
アイディアを出し、
それを「行動」に移す。
そんな創意工夫に
あふれた生活を送りたいですね。
それでは、
今日も元気にはりきってゆこう!
Webクリエイターコースの一年生の教室へ。
おはようございます!
みなさんはお水を買った事はありますか?
(3分の1程度の学生が手を上げました)
長野県は水豊かな地域ですので、
まだまだ買う機会は少ないかとは思いますが、
それでも普通にお水は売っていますよね。
でも、ほんのちょっと前まで、
水を買うなんて想像もできませんでした。
私が学生の頃などは、
いくらでも水はあると思い込んでいました。
今のみなさんはお店で水が並んでいる事の方が、
かえって自然な風景ですから、
水は価値ある物だという意識は
すでにお持ちだと思います。良い事ですね!
では、その水をちょっとした心がけで
無駄にしない方法のお話をします。
みなさん歯を磨きますよね!

そのとき、ついつい手ですくって
水を使ってしまわないかな?
なんと!
この方法で流したまま
口をすすいでいると、
およそ6リットルも無駄に
使ってしまうのだと記録がありました!!
すごい量ですよね。
実際に私も量ってみたら、
少なめではありましたが、
3リットルの水が溜まりました!!
これをコップにきちんと汲むと…
なんと!なんと!
0.6リットルできちんと
口をすすぐ事が出来ます。
価値ある物を
最大10分の1まで節約できるんだよ!
簡単だけれどすごいよね。
ぜひ、コップを使ってくださいね。
さて、ここまでは小学生でも
分かる内容だと思うので、
さらに、もうひとつお話しておきます。
こうした工夫に結びつくアイディアを
与えられるのではなく、
自分たちで生み出してほしいと思うのです。
しかも、この資源は無限。
コストもかかりません。
みんなには、この無限の資源を
いつも回転させてほしいと思います。
うまくいけば、価値ある物を10分の1まで
節約する事だって出来ると分かりましたものね!
素晴らしいチカラです。
そして、「アイディア」を
生み出すだけでなく、
行動してみてください。
「アイディア」を行動に移す事で、
はじめて「工夫」となります。
気づいた事に対して考え、
アイディアを出し、
それを「行動」に移す。
そんな創意工夫に
あふれた生活を送りたいですね。
それでは、
今日も元気にはりきってゆこう!
Posted by てっしー先生 at 17:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。