読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2012年11月06日

けじめをつけて、笑顔を味方に!

昨日は卒業研究中、
みなさんの取り組む姿勢や態度に関して、
随分とお説教をしました。

かなり厳しいお話もしましたので、
嫌だなー。と感じた方も多いかと思いますが、
嫌なこと承知で、私も一晩考えたことをお話しします。

みなさんはとても弾けやすく、
楽しいことを盛り上げることが得意な反面、
場面での「けじめ」をつけることが苦手な面があります。

「きちんと椅子に座りなさい!」などと
この年で叱られることは、恥ずかしいことですね。
でも、昨日はそんな事も叱られた訳です。
「けじめ」がないからどうしてもふざけたり
はしゃいでしまう事の延長で、
大切な課題に取りかかってしまう。
これは学びを楽しむ事とは別次元です。
けじめをつけて、笑顔を味方に!
そこで、なぜだろうと思い返すと
近頃、みなさんのあいさつが
雑になっているのではないかなと
思い当たったのです。

今朝も私が教室にはいる時、いつも通り
「おはようございます!」と
みなさんに声をかけましたが、
以前に比べて、顔をあげてくれる人が
減っているのですよ。

とても残念ですし寂しい事です。

私がこの教室にやってくることが
日常の一部になったとしても、
顔をあげなくなるというのは、
大人としてお粗末極まりない。

そこで、
改めて今日からあいさつに気を入れましょう。
授業の開始と終わりのあいさつもけじめの一つ。
「気をつけ」と言ったら、きちんと気をつけをしよう。
けじめをつける上で、挨拶は最良の方法です。

まるで入学当初のようなお話ですが、
慣れてきた今だからこそ、必要と感じています。

加えてもう一つ!
笑顔のあいさつ。
もう一度意識してみよう。
間違いなく、
笑顔は周りを味方につけます!

卒研で外部の方とやり取りも増えていますので、
この意味合いは以前より深く理解できますよね。

朝からしょぼくれた顔をした人に対して、
一緒に働きたい!とは思えないでしょう。
上司だったら、
「そのツラでお客様の前に出たら、
 張り倒すぞ!」と思うかもしれない。

逆に笑顔のあいさつには、
「おぉ!元気がもらえるなー!」
「これは今日もたのしみだなー!」
前向きな印象ばかり。
表情一つで真逆の反応ですね。

昨日あれだけ厳しくお話をした
理由はここにあります。
みなさんの将来を照らすのは、
みなさん自身の笑顔なのですよ!

残り少ない学校生活。
このクラスで学んだと言えるものが
もし一つだけ残せるというのなら、みなさん!
これだけでもいいです!!

笑顔のあいさつ。
そのぐらい、大切なことです。

さあ、それでは次の授業での呼名で
みなさんの笑顔が見られることを楽しみにしています!

それでは、今日もはりきってゆこう!

Posted by てっしー先生 at 17:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。