2012年11月01日
全力の傾け方。協調がいきてくる!
おはようございます!
昨日でコンテスト出品も完了し、
残るは卒研と個人プレゼンとなりましたね!
夏休み明けから、
大きな山を複数かかえて、
全力を出し切れましたでしょうか。
これからもこんな風に
複数の事に取り組む機会が
増えて来るでしょう。
社会に出れば、ますますです!
そこで、多くの案件を
抱えた時のヒントをお話します。
夏休み以降、
「あ〜ぁ!こんなに出来ないよ!!」
「自分には無理だー!!」なんて
感じたかもしれない。
でもね、
一度にすべてをやりきるなんで、
誰でも難しいです。
だから、こうしたらどうだろう!
「自分が一度に出来る事はひとつ!」
そのかわり、そこに全力を注ぎましょう!
私もそうしています。
あれ?
でもこれでは、
終わるのは一つの山だけですよね。
そこで!
こんな風に目の前の山を分割して、

何をどの順番でやるのか、
箱のイメージで積み重ねるのです。
大きな山を一度に
全部終わらせる必要はないのですからね!
計画が大事ですよ!
というのはこういう事なんだ。
一つ一つに全力を
込めるために良い方法です。
往々にして私たちは、
一つの山だけに注視してしまうと、
残りの山の大きさにばかり
気が行ってしまい、
余計に焦る事になるんだよ。
「あぁ〜。
向こうの山は全くの手付かずだよ!」なんて。
そんな焦りから、
わざわざ一番下の箱から取り出そうとして、
より一層、問題を大きくしたりしてしまう。(笑)
今回、ひとつ山を越えた事で、
前よりもこうしたイメージが
しやすくなったのではないかな?
そして、計画性を高めた工程では、
切り替えがとても重要な要素となってきます。
仲間同士での協調に
大きなチカラが秘められていますよ!
みなさんがより一層、
協力し合う事に期待しています。
それでは、
今日も張り切ってゆきましょう!
昨日でコンテスト出品も完了し、
残るは卒研と個人プレゼンとなりましたね!
夏休み明けから、
大きな山を複数かかえて、
全力を出し切れましたでしょうか。
これからもこんな風に
複数の事に取り組む機会が
増えて来るでしょう。
社会に出れば、ますますです!
そこで、多くの案件を
抱えた時のヒントをお話します。
夏休み以降、
「あ〜ぁ!こんなに出来ないよ!!」
「自分には無理だー!!」なんて
感じたかもしれない。
でもね、
一度にすべてをやりきるなんで、
誰でも難しいです。
だから、こうしたらどうだろう!
「自分が一度に出来る事はひとつ!」
そのかわり、そこに全力を注ぎましょう!
私もそうしています。
あれ?
でもこれでは、
終わるのは一つの山だけですよね。
そこで!
こんな風に目の前の山を分割して、

何をどの順番でやるのか、
箱のイメージで積み重ねるのです。
大きな山を一度に
全部終わらせる必要はないのですからね!
計画が大事ですよ!
というのはこういう事なんだ。
一つ一つに全力を
込めるために良い方法です。
往々にして私たちは、
一つの山だけに注視してしまうと、
残りの山の大きさにばかり
気が行ってしまい、
余計に焦る事になるんだよ。
「あぁ〜。
向こうの山は全くの手付かずだよ!」なんて。
そんな焦りから、
わざわざ一番下の箱から取り出そうとして、
より一層、問題を大きくしたりしてしまう。(笑)
今回、ひとつ山を越えた事で、
前よりもこうしたイメージが
しやすくなったのではないかな?
そして、計画性を高めた工程では、
切り替えがとても重要な要素となってきます。
仲間同士での協調に
大きなチカラが秘められていますよ!
みなさんがより一層、
協力し合う事に期待しています。
それでは、
今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 17:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。