2012年10月25日
同調より協調を!面倒くさいを乗り越えて。
おはようございます!
今朝は昨日のお説教を蒸し返すようで
申し訳ないのだけれど、
きちんと伝えておきたい事がありますので、
聞いてくださいね。
(昨日、多くの学生が提出書類の期限が守れず、
お説教の時間がありました。)
よくよく聞いてみると、休日にチャットしながら、
「書類の準備しよう!」という声もあったけれど、
「当日書けば良いじゃないかなー」という雰囲気もあり、
「まぁ、どうにかなるかー。」となったそうですね。
とても、もったいない!
図にしてみましたが、こんな風に
なんとなく「同調」してしまったのだよね。
「それでいいかなー」と。

「同調する」事も、大切な能力ではあるのですが、
みなさんには「協調する」事を選べるような
考えを持ってほしいと思っています。
どういう事かというと、
「協調」するためにはまず、
自分自身の考える方向と
「共振」する事が必要です。
「同調」と似ているのだけれど、
ここで大切なのは方向性!
方向があるのでこの先には「動き」があるのです。
言い換えれば「面倒くさい事」があるのです。
でも、「共振」出来る事には、
一歩前に出るチカラが秘められています。
それは、「協」の字が示すとおり、
みなさんのチカラを合わせる事で可能になる事。
すでに「同調」出来るという事は、
相手の思いを汲み取る事が出来るのです。
素晴らしい能力だよね!
だから、今度は「面倒くさい」の壁を越えて、
「協調」する事で「自分の進むべき方向」を
選び取るイメージを持ってみてください。
それは、とても素晴らしい
「自立」への道筋だとも思います。
今日も、卒研の時間が豊富にあります。
はりきってゆこう!!
今朝は昨日のお説教を蒸し返すようで
申し訳ないのだけれど、
きちんと伝えておきたい事がありますので、
聞いてくださいね。
(昨日、多くの学生が提出書類の期限が守れず、
お説教の時間がありました。)
よくよく聞いてみると、休日にチャットしながら、
「書類の準備しよう!」という声もあったけれど、
「当日書けば良いじゃないかなー」という雰囲気もあり、
「まぁ、どうにかなるかー。」となったそうですね。
とても、もったいない!
図にしてみましたが、こんな風に
なんとなく「同調」してしまったのだよね。
「それでいいかなー」と。

「同調する」事も、大切な能力ではあるのですが、
みなさんには「協調する」事を選べるような
考えを持ってほしいと思っています。
どういう事かというと、
「協調」するためにはまず、
自分自身の考える方向と
「共振」する事が必要です。
「同調」と似ているのだけれど、
ここで大切なのは方向性!
方向があるのでこの先には「動き」があるのです。
言い換えれば「面倒くさい事」があるのです。
でも、「共振」出来る事には、
一歩前に出るチカラが秘められています。
それは、「協」の字が示すとおり、
みなさんのチカラを合わせる事で可能になる事。
すでに「同調」出来るという事は、
相手の思いを汲み取る事が出来るのです。
素晴らしい能力だよね!
だから、今度は「面倒くさい」の壁を越えて、
「協調」する事で「自分の進むべき方向」を
選び取るイメージを持ってみてください。
それは、とても素晴らしい
「自立」への道筋だとも思います。
今日も、卒研の時間が豊富にあります。
はりきってゆこう!!
Posted by てっしー先生 at 18:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。