2012年10月24日
一番を獲りにゆこうじゃないか!
〜本日はローテション朝礼ですので、
お隣のインテリア住環境コースへ
お邪魔してのホームルームです〜
おはようございます!
私が担任するWebクリエイターコースもそうですが、
みなさん、卒研でどんどん忙しくなってきていることと思います。
みなさんの研究は、JIA学生卒業設計コンクールに向けたものですが、
合わせて学内で行われる「卒研グランプリ」での頂点も目指します。
当然、私のクラスも参加することになっており、
盛り上がってきています。
そこで!みんなと思いを合わせたいことがあるのですが…
それは…
一番を目指そう!です。
もちろん私達はオンリーワンの存在ではありますが、
ここはあえて、ナンバーワンを目指そうと思います。

これには三つわけがあります。
一つは、「自分に足りない事」を知る機会になります。
あっという間の学生生活、
気がつけば三月にはこの場所から巣立つわけです。
この短い時間に足りない事を見付けられれば、
言うことなし!
どうも製図の手が遅いなーと思ったら、
人より長く時間をかければ良い。
今までもそうしてきたかと思うけれど、
この短い期間だからこそ、
もっと意識してできるとお思います。
二つ目は、「聞く事」ができる。
一番になりたい!という思いは、
行動にもつながるし、相手にも印象を強くします。
例えば、先生に
「グランプリ獲りたいので、アドバイスください!!」(笑)
おかしいと思うかもしれないけれど、
人は頂上を目指す人から、
そう言われれば悪い気はしないよ!
何とか助けにならないかなって思うものです。
聞くことが楽にもなるし、
明確な答えがみえる可能性が高くなると思います。
そして三つ目、これは大きい!
みんなが一番を目指すことに
「巻き込む事」ができるのです。
「俺がグランプリを獲る!」
「イヤイヤ!獲るのは俺だー!」と張り合うことは、
実はみんなで、頂を目指すことになり、
卒業研究がとてつもなく、
レベルアップする事に繋がるんだよ!
これは、グランプリを取るという
「結果」以上の意味が生まれてくると思います!
どうかな?
うちのクラスもグランプリを獲りにゆきます!!!
お互いに素晴らしい研究として、
実ることに期待しましょう!
それでは、今日も良い一日を!
お隣のインテリア住環境コースへ
お邪魔してのホームルームです〜
おはようございます!
私が担任するWebクリエイターコースもそうですが、
みなさん、卒研でどんどん忙しくなってきていることと思います。
みなさんの研究は、JIA学生卒業設計コンクールに向けたものですが、
合わせて学内で行われる「卒研グランプリ」での頂点も目指します。
当然、私のクラスも参加することになっており、
盛り上がってきています。
そこで!みんなと思いを合わせたいことがあるのですが…
それは…
一番を目指そう!です。
もちろん私達はオンリーワンの存在ではありますが、
ここはあえて、ナンバーワンを目指そうと思います。

これには三つわけがあります。
一つは、「自分に足りない事」を知る機会になります。
あっという間の学生生活、
気がつけば三月にはこの場所から巣立つわけです。
この短い時間に足りない事を見付けられれば、
言うことなし!
どうも製図の手が遅いなーと思ったら、
人より長く時間をかければ良い。
今までもそうしてきたかと思うけれど、
この短い期間だからこそ、
もっと意識してできるとお思います。
二つ目は、「聞く事」ができる。
一番になりたい!という思いは、
行動にもつながるし、相手にも印象を強くします。
例えば、先生に
「グランプリ獲りたいので、アドバイスください!!」(笑)
おかしいと思うかもしれないけれど、
人は頂上を目指す人から、
そう言われれば悪い気はしないよ!
何とか助けにならないかなって思うものです。
聞くことが楽にもなるし、
明確な答えがみえる可能性が高くなると思います。
そして三つ目、これは大きい!
みんなが一番を目指すことに
「巻き込む事」ができるのです。
「俺がグランプリを獲る!」
「イヤイヤ!獲るのは俺だー!」と張り合うことは、
実はみんなで、頂を目指すことになり、
卒業研究がとてつもなく、
レベルアップする事に繋がるんだよ!
これは、グランプリを取るという
「結果」以上の意味が生まれてくると思います!
どうかな?
うちのクラスもグランプリを獲りにゆきます!!!
お互いに素晴らしい研究として、
実ることに期待しましょう!
それでは、今日も良い一日を!
Posted by てっしー先生 at 17:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。