2012年06月14日
「目標」を「習慣」に。
おはようございます!
今日は目標と習慣というお話です。
普段何気なく、やっている事なのだけれどこれからは
明確に意識してやってみてはどうかな?というお話です。
こちらを見てくださいね。

この目標のイメージ。
大きなハードルを1度で乗り越えようとしています。
まぁ、こんな風に一発勝負する人は少ないですね。(笑)
2年生になってそれぞれで自分が挑戦する検定に対して
準備していますがそれが下のイラストです。
ハードルを下げて、
ここでは365日としましたが毎日少しずつ、進んでゆく訳です。
この工程を、「目標」を「習慣」に落とし込むと考えましょう。
「習慣」です。
必ず毎日やると決めるんだ。
「目標」は頭の中にあるイメージです。
いくら待っていても、大きなハードルを越えない限り、
何も先が分からないのです。
これでは不安も大きいし、
第一、何をすれば良いか分かりません。
だから、具体的な「行動」に落とし込むのです。
そして「目標」が明確なら、何をどれだけすべきかは、
みなさんには分かっているはずです。
難しいのは「毎日続ける」
この一点に絞られます。
これが「習慣」だね。
分かりやすい例を出しますね。
このクラスではT君がある目標を
「習慣」化する事で確実に
達成させようとしています。
そう!無遅刻無欠席の完全皆勤です。
出欠席の取り方が厳しいウエジョビで、
これはすごい事だと、みなさん分かりますよね。
T君は無遅刻無欠席の「目標」を
「何事も始業前に準備をすませ席に着く」という
シンプルかつ具体的な「行動」を毎時、
欠かさず続けるという
「習慣」に落とし込んだんですね。
この「欠かさない」事がものすごいチカラとなって
「目標達成」へと引き寄せているのです。
やはり、難しいのは
「毎日続ける」という一点に絞られるのです。
私もみなさんに言うだけでなくて、
この朝礼をブログで公開する事を「習慣」として
続けている事は以前にもお話した通りです。
私のこの「習慣」の「目標」は、
みなさんが卒業後、
社会で様々な挑戦をする時に、
ココロの支えになるような時間にする事です。
これを落とし込むと、お話の内容を
実際に社会のみなさんにも
聞いて(読んで)もらった方がいいなと思ったのです。
そして、毎日、聞いて(読んで)もらう事で
自分自身も伝える内容をより吟味するし、
厳しくできると考え「習慣」としました。
今まで、漠然と目標を立てるだけで終わっていた人も、
この考え方で、挑戦への道のりを
明確にしてもらえたらなと思います。
さぁ、それでは今日も暑くなりそうです!
張り切ってゆきましょう!
今日は目標と習慣というお話です。
普段何気なく、やっている事なのだけれどこれからは
明確に意識してやってみてはどうかな?というお話です。
こちらを見てくださいね。

この目標のイメージ。
大きなハードルを1度で乗り越えようとしています。
まぁ、こんな風に一発勝負する人は少ないですね。(笑)
2年生になってそれぞれで自分が挑戦する検定に対して
準備していますがそれが下のイラストです。
ハードルを下げて、
ここでは365日としましたが毎日少しずつ、進んでゆく訳です。
この工程を、「目標」を「習慣」に落とし込むと考えましょう。
「習慣」です。
必ず毎日やると決めるんだ。
「目標」は頭の中にあるイメージです。
いくら待っていても、大きなハードルを越えない限り、
何も先が分からないのです。
これでは不安も大きいし、
第一、何をすれば良いか分かりません。
だから、具体的な「行動」に落とし込むのです。
そして「目標」が明確なら、何をどれだけすべきかは、
みなさんには分かっているはずです。
難しいのは「毎日続ける」
この一点に絞られます。
これが「習慣」だね。
分かりやすい例を出しますね。
このクラスではT君がある目標を
「習慣」化する事で確実に
達成させようとしています。
そう!無遅刻無欠席の完全皆勤です。
出欠席の取り方が厳しいウエジョビで、
これはすごい事だと、みなさん分かりますよね。
T君は無遅刻無欠席の「目標」を
「何事も始業前に準備をすませ席に着く」という
シンプルかつ具体的な「行動」を毎時、
欠かさず続けるという
「習慣」に落とし込んだんですね。
この「欠かさない」事がものすごいチカラとなって
「目標達成」へと引き寄せているのです。
やはり、難しいのは
「毎日続ける」という一点に絞られるのです。
私もみなさんに言うだけでなくて、
この朝礼をブログで公開する事を「習慣」として
続けている事は以前にもお話した通りです。
私のこの「習慣」の「目標」は、
みなさんが卒業後、
社会で様々な挑戦をする時に、
ココロの支えになるような時間にする事です。
これを落とし込むと、お話の内容を
実際に社会のみなさんにも
聞いて(読んで)もらった方がいいなと思ったのです。
そして、毎日、聞いて(読んで)もらう事で
自分自身も伝える内容をより吟味するし、
厳しくできると考え「習慣」としました。
今まで、漠然と目標を立てるだけで終わっていた人も、
この考え方で、挑戦への道のりを
明確にしてもらえたらなと思います。
さぁ、それでは今日も暑くなりそうです!
張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 18:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。