読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2011年12月13日

器用、不器用。

〜てっしーのショートホームルーム〜

おはようございます!
今朝は質問から。この中で自分は不器用だと思う人!
(結構、手が挙がりました。)
なるほど。
それでは、日本人は手先が器用だと思う人!
(これも結構手が挙がりました。)
なるほど。
不思議ですねー。日本人と言えば、
起用というイメージがあるにも関わらず、
自分自身は不器用だと思っている人が大半です。

それでは、こんな風に考えてみてはどうかな。
みんなのイメージの中にある
「日本人の器用さ」である精密機械や細かな飾り細工などは、
元々器用だったからできた訳ではなく、身体の特性や文化を
いかしてより器用に「なろうとして」きた。と考えてみるんです。

資源も少なく、国土も大きくはないこの土地で、
面倒くさいと思うような細かな作業に心血を注ぐ事で、
先人達は活路を見出してきたんではないかな?

つまり、今、私たちは「不器用」という思い込みから
不器用になっていると考えられるのです。
もっと言えば「不器用」を理由に細かい作業から
遠ざかっているだけと言えるのです。

例えば、みんなが携帯の数字キーで文字を打つのを、
年配の方たちは器用だなー!と見ているんです。
ほら、普段から熱意を持って使っている物に対しては、
みなさん抜群に「器用」なのです。

「不器用」という思い込みにとらわれずに、
めんどくさい事に取り組んでゆこう!



Posted by てっしー先生 at 11:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。