読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2024年06月17日

選び取るチカラ。

おはようございます!
怒られたとしても

学校の日常としてこんな風に「コラー!」と
叱られたりするシーンがよく描かれますが、
私、みなさんの前で怒ったり
怒鳴ったりしたことがないと思います。

もちろん、もし誰かが窓から顔を出したり
危ないことをしていれば
「コラー!」って言いますよ(笑)。

でも、基本的に良くないことがあっても
「これはこうだから良くないね」と
指摘するだけにしています。

もっと叱ってほしい!ていう人も
いるのかもしれませんが、(笑)
これは私が考える教育の一つの形なんです。

どういう形かというと……
怒られることで行動を修正する方法を
いつまでも続けていると
「怒られないようにする」とか
「怒られない相手を選ぶ」という
消極的な発想に陥るのです。

もっと度が進むと
「怒られなきゃ、それでいい」になります。

本来、私たち社会人は
「良いと思った方向を選び取る」ことを
自身の原理原則とすべきです。
そこには怒られるとか、誰かに言われると言った
消極的な発想は不要なはず。

そして、「良いと思ったこと」に対しては
他者の評価ではなくて、自身で褒めてあげてください。

というのも、他の人にとってはその「良いこと」も
「当たり前」のことかもしれないですから。

ご褒美は自分への「言葉」でいいのです。
「よし、この調子でいいぞ!」とか
「今週もよく頑張ったぞ!俺!」などなど。
そして、自信にしていきましょう。

なかなか自分を褒めてあげることに
慣れていないと思いますから、
今週からちょっとしたことに取り組みます。

金曜日の終礼で1週間の出席状況の細かく振り返ります。
現在、このクラスでの最大の課題は
遅刻が多くなってきていることです。

その問題の共有にもなりますし、
自分が今週1週間も頑張れたことを
振り返る時間を作りましょう。

遅刻・欠席なく登校できたら小さく自分に拍手を。
クラス全体で無遅刻無欠席なら、大きく拍手をしましょう。

自分で良い方向を選び取る習慣を得て
よりたくましく、積極的に挑戦していこう。

今週も張り切って学びましょう!  

Posted by てっしー先生 at 11:15Comments(0)