読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2020年01月27日

「やる理由」と「やらない理由」

おはようございます!
みなさんと昨年の4月に出会った時には、私、
すでにお酒を飲むことをやめていたのですが、
以前は大変な酒飲みでした。
断酒して3年目に突入します。

今では、わずかにアルコールが入っている
お菓子も食べませんし、料理にもお酒を使いません。
極端なのですね(笑)。
コーヒータイム

なぜ断酒したかというと……
理由を挙げれば、いくつもあるのです。
健康面や金銭面を考えてとか、
夜、ギターを弾いたり読書をする時間を増やしたいなどなど。

でもね!実際のところ、理由なんでどうでもいいのです。(笑)
ほんとに!「お酒をやめたという事実」が大切なのです。

これ、「やらないことの理由」で考えるとわかりやすいですよ!

例えばお酒をやめない理由は
「今月は新年会があるからやめられないな!」
ほら!なんとなく理由になるでしょう?(笑)

早く起きられない人は「試験勉強が忙しくて夜遅いんです!」
なるほど。理由はいくらでも挙がるのです。

でもね!「やらない理由」って「やる理由」にもなるのです。
「今月は新年会があるから、ちょうどいい!
 その場でみなさんに断酒宣言を聞いてもらおう!」とか
「試験勉強が忙しいから、朝早く起きて勉強しよう!」なんて。

つまり「理由」って、どちらの方向にも持っていけるんだ。
だから、「理由」を大前提にする必要はなくて、
単純に「やるべきことをやる」と決めたら実行するだけの話なのです。

それを分かりやすくするのが「宣言」です。
「今日から〜します!」と言えばいいだけです。
自分だけで始めるのも良いけれど誰かに宣言すると、
とても物事を始めやすくなります。

私が断酒した日も、何も特別な日ではなくて
食後に「今日からお酒やめて、コーヒーにする。」と
宣言しただけです。
「やる」と決めて「宣言」する。簡単でしょ。

さて!ここからはみなさんの話。
社会参入活動ということで
就職活動に取り組む準備をしてきましたが、
いつから始める?
なんとなく「待ち」の状態になっていますよね。

ぜひ、保護者だとか身近な人に
「就職活動を今日から始めます!」と伝えてみてください。
きっと良いスタートが切れます。
理由はたくさんみなさんの胸の中にあるのですから。

それでは、今週も張り切ってゆきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 13:54Comments(0)