読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2018年06月29日

ここから発信してみよう。

おはようございます!

みなさんは学校のウェブサイトを
普段、見てくれています?
よかったら今日はぜひ!ご覧ください!
というのも名物コーナーの「先生日記」に
私が投稿するのです!(笑)
こちらが先生日記です【クリック】

今回の日記は
「ポータブル・レコーダーを買った!」
というお話ですが、
仕事とは何の関係もありません。
フィールドレコーディング
こんな風に山鳩の声を録音したり
川や滝の流れ、海の波音、
町の音などを録音したくて購入したのです。
フィールドレコーディングと言います。
以前から、興味があってようやく準備できました。

しかし、学校の内容に何の関係もない「先生日記」ですが、
先生方の協力のおかげでかれこれ十数年続いています。
なんと!立案者は私です!

これからの時代、AIの台頭もあり
「仕事」は、出来て当たり前で、
その外、つまり「普段のあり方」が
重視されると思います。

簡単に言うとマニュアルどおりの仕事が
できるのは当たり前で、そこに「人の魅力」が
あるかが問われる時代ということです。

「先生日記」を発案したときは
そこまで考えが及んでいたわけではありませんが、
今は確信となっています。

実際に、この学校だけでなく、
企業でもこうした「仕事外」のブログや
情報発信を重視している企業は多くあります。

中には月に1日、社員が担当業務を離れ、
県内のおすすめスポットに行って
その楽しさをブログで発信することを
仕事として取り組んでいる企業もあります!

何も難しいことではありません。

例えば、昨日のサッカーワールドカップ、
日本の試合をどう思うのか?
それでも十分です。
「予選ラウンドから這い上がることが
 目標なんだから、あれが最善の策!」とかね!

そうした自分の考えを発信することで
十分にその人の「あり方」を示すことができます。

そしてそれが、その人の「魅力」として
仕事に付加されるのです。

「そうそう!あの泥臭い戦い方良いよね!」と
意気投合して、仕事の話でも
共通の軸が生まれたりするかもしれません。

みなさんも普段の「あり方」を伝える手段として、
何が発信できるかを考えてみると
面白いかもしれません!

それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 12:41Comments(0)